到達まで |
- 船の墓場ヤードの西の波止場にいるバーソロミューと話す。
- クリアまでは、F001から出ればいつでも戻る事ができる。
- 出現する全てのモンスターの弱点が光属性なので、「スペクトル」の魔法を作成しておくと戦闘が楽になる。
- 消滅ダンジョンの為、怪獣図鑑のコンプリートを目指す場合は、アナライズを作成して必ず実行する事。
|
F001 〜 F004 |
- F002の北東からF003に進む。
- F003の階段の途中あたりから、ワイヤーフックでスイッチを押して扉を開ける。
- F004の北西にある端末を、操作キャラをロディにして調べる。
これにより、他の端末から情報の閲覧も可能となる。
- F002まで戻り、南東にある端末でロックを解除する。
|
F005 |
- フロア入口直前の段差から落下し、途中の木箱を壊しながら壁伝いに進む。
- マイトグローブを入手し、F002まで戻る。
|
F002 |
- マイトグローブを使い、2つブロックを床スイッチの上に乗せれば扉が開く。
- 西にあるブロックは、東に2個分移動させて段差の下に落とし、スイッチの上までブロックを移動させる。
- 東にあるブロックは、西に2個分移動させた後、ブロックの北側から持ち上げて段差の上に置く。あとは、そのままスイッチの上に乗せればよい。
|
F006 〜 F007 |
- F007において、全ての装飾されたブロックの面を、床の装飾に合わせれば扉が開く。移動させるには、マイトグローブを“□ボタン”で使用すればよい。
- 東にあるブロックをA、西にあるブロックをBとする。
Aを「南に2回 → 西に3回」、Bを「東に1回 → 北に1回」だけ動かす。 その後、Aを「南に1回 → 東に3回(終了)」、Bを「西に1回 → 北に2回(終了)」だけ動かせばよい。
|
F008 〜 F009 |
- 柵が壊れている部分から進めるように、ブロックを設置する。
- −−壊−−
◆×××× ×▲××○ ×■×●× (↑:北、“−”が柵、“×”が何もない場所、記号がブロック) ××××○ −−壊−−
- 上図において、●を西側から持って南へ置く。■を東側から持って北へ置く。
続いて、▲を南側から持って東に置く。◆を東側から持って東に置く。
- 壊れた柵の部分から、ブロックを橋代わりにして先に進む。
|
F010 |
- ハシゴを上り、東の杭にワイヤーフックを使って移動する。
- HP等を消費している場合は、救急キットを調べて完全回復しておくとよい。
- 南東のオレンジジェムのある床の上に落下し、再度、東の杭にワイヤーフックを使って移動する。
|
F011 〜 F012 |
- F011のしかけは、F007と同様の仕掛けである。
- 中央のブロックを、「北に2回 → 東に1回 → 北に1回 → 西に1回 → 南に5回 → 西に1回 → 北に1回(終了)」 だけ移動させる。
- 南西のブロックを、「東に2回 → 北に4回 → 東に1回 → 北に1回 → 西に1回 → 南に1回 → 東に1回 → 南に1回(終了)」 だけ移動させる。
- 南東のブロックを、「北に4回(終了)」 だけ移動させる。
- 扉が開き、先に進めるようになる。
|
F013 |
- 南東と南西にそれぞれ2個ずつ宝箱があるが、現段階では入手できない。
ダンジョンクリア後に、船の墓場ヤードの浜辺に流れ着くので無視して進む。
- 東側のハシゴを上り、回り込んで西側のハシゴを下りて船首に向かう。
- 船首に辿り着くと、キャプテンガイストとの戦闘になる。
- セシリアがスペクトルを使っていればよいが、ヘイトリッドソウルを召喚されると弱点属性が消滅する。ヘイトリッドソウルを倒せば元に戻るので、行動順番を入れ替え、先にロディ・ザックで倒してから攻撃を当てるとよいだろう。
|
戦闘終了後 |
- キャプテンガイストを倒した後、15分以内に船から脱出しなければならない。アイテム等は無いので、来た道をそのまま戻ればよい。メニュー画面を開いている間は時間が経過しない事を覚えておこう。
- 通常のエンカウントは無いが、途中で3回だけ強制戦闘があるので注意する。
- F010にて、ヘルタースケイター×2と戦闘になる。
HP・MPが消費している場合は、救急キットで全回復しておく。
- F006にて、レイチェル×2との戦闘。
- F002にて、ヘルタースケイター×2、レイチェルとの戦闘になる。
- 制限時間内にF001から外に出るとクリアとなる。
|