スポンサード リンク

ダンジョンデータ2

ダンジョンデータ 2

 

ボスとの戦闘回数
後回収アイテム 2個

マウンテンパス

(X:20250 Y:18170)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
トロール F007 F007以外では低出現率

3ターンで逃走する

ポルタゲ 全フロア

(F007以外)

盗まれたアイテムは倒せば取り戻せる
リザードマン
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
ストライクバディ [早撃ち] F003 ザックを操作キャラにする:古い剣
ヒールベリー F004 木箱を壊す
クレストグラフ F006 F004の南にある壁を壊す:宝箱
ヒールベリー ×3 F004の南にある壁を壊す:宝箱
アースジェム ×5 F005 宝箱
ネクタール ×3 F003からでも可:宝箱
マイグラントバッジ 宝箱
瀕死時FPアップ [スキル] F004 F004の上層:宝箱
ギャラコロガシ F008 ハンペン使用:宝箱
ラッキーカード F009 植物消滅後:宝箱
リヴァイブフルーツ 植物消滅後:宝箱
1ギミルコイン 植物消滅後:宝箱
1500ギャラ 植物消滅後:宝箱
ディフェンサー1 [スキル] F010 宝箱
ブロッカー1 [スキル] 宝箱
地属性耐性3 [スキル] F007 ジャンパーブーツ使用:宝箱
リムーブトラップ [スキル] ジャンパーブーツ使用:宝箱
クリアガイド
F001 〜 F011
  1. 出現モンスターのトロールは、現段階ではおそらく勝てないので、3ターン防御をして逃げるのを待つ。
  2. 邪魔する植物は、付近にある岩に木箱を連続2回当てる。(セットボムでも可)

    連続して当てる必要があるので、木箱が足りなくなる前にフロアを切り替えて木箱を復活させておく。

F004
  1. 南に進んだ所に壊せる壁がある。
F005
  1. 下りるハシゴが見えるが、現段階では無視して進む。
F008
  1. 宝箱はハンペンを使って入手。
F009
  1. 事前にハンペンを使って植物の出現位置を把握しておくとよい。
F011
  1. 看板を読まないと次の町が出現しないので、必ず読むようにする。
ジャンパーブーツ入手後
  1. F005にある板の上でジャンパーブーツを使用して、アイテムを回収する。
  2. F007では、出現モンスターがトロールのみとなる。

ボスとの戦闘回数 3回
後回収アイテム 2個

守護獣神殿

(X:21460 Y:14000)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
スケアクロウ 全フロア
ラミア トキシックブレス [エミュレータ]

スランバーフォッグ [エミュレータ]

グルジエフ F013 − BOSS −

獲得EXP:「200 + 与えたダメージ値」
戦闘参加は1人のみ

フェンガロン
ムァ・ガルト
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
ヒールベリー ×3 F005 宝箱
フローズンジェム ×5 宝箱
リヴァイブフルーツ F006 宝箱
ギャラコロガシ F007 宝箱
ラッキーカード 宝箱
1ギミルコイン F009 宝箱
1500ギャラ F010 宝箱
カウンターアップ1 [スキル] F012 宝箱
地属性耐性2 [スキル] F013 落:グルジエフ
火属性耐性2 [スキル] 落:ムァ・ガルト
風属性耐性2 [スキル] 落:フェンガロン
大地の唸り [ミーディアム] 転移先

(試練終了後)

イベント
烈火の怒り [ミーディアム] イベント
疾風の爪 [ミーディアム] イベント
アルターパーツ F002 F001魔法の扉:宝箱
抵抗アップ2 [スキル] F001魔法の扉:宝箱
クリアガイド
F001
  1. 「3時30分」を示すようにハンドルを回す。短針の微妙な角度も考慮する。
  2. 先に東のハンドルを回して長針を“6”に合わせ、西のハンドルを右に回し続けて短針を合わせるとよい。
F002 〜 F012
  1. ディテクターを使えば、見えない通路を発見する事ができる。

    時間経過によって見えなくなってしまうので、発見したらすぐに先に進む。

F013
  1. 誰がどの試練を選択するかは自由に決めて構わないが、

    獲得EXPが「200 + 与えたダメージ値」で決まる事を考慮して選ぶとよい。

  2. ロディ → ザック → セシリアの順で試練を受ける。
  3. ロディの試練では、全ての台座を同時に爆発させると先に進める。

    最初のフロアは、ジグザグにダッシュしながらボムをセットする。
    2つ目のフロアは、時間経過によって壁が元に戻るので、急いで通り抜ける。
    最後のフロアは、北東の台座から時計回りにボムを設置すると良い。

  4. ザックの試練では、2つのスイッチを同時に押すと先に進める。

    最初のフロアは、スイッチに乗り、ハンペンでもう一方のスイッチを押す。
    2つ目のフロアは、北にあるスイッチに乗り、そこからハンペンでスイッチを押す。
    最後のフロアは、スイッチを同時に押す必要は無い。ブロックを動かして北西と南西を繋ぐ通路を作りスイッチを押す。北東と南東の間に1つおきになるようにブロックを動かし、南東からハンペンを使ってスイッチを押す。

  5. セシリアの試練では、燭台に火を灯すと道が現れて先に進める。

    最初のフロアは、全ての燭台に火を灯せばよい。
    2つ目のフロアは、時間経過によって道が消えてしまうので、急いで通り抜ける。
    最後のフロアは、2つ目と同様に道が消えてしまう。特に南西の燭台は、道の始点部分と終点部分になっているので注意する。

  6. 試練終了後、イベントが発生し、次の町付近に移動する。

    その際、3種のミーディアムを入手できる。

全封印解放後
  1. デュプリケイターを持っている場合、F001の魔法の扉を開けることができる。

ボスとの戦闘回数 1回
後回収アイテム

霊峰ゼノム山

(X:21740 Y: 8130)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
シュリーカー 全フロア 金切り声 [エミュレータ]
ジラモンスター ハイドロランチャー [エミュレータ]
ベルセルク F012 − BOSS −

戦闘は5ターンで終了

入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
ヒールベリー ×3 F004 ハンペン使用:宝箱
ラッキーカード F005 F004の東にある壁を壊す:宝箱
1ギミルコイン F004の東にある壁を壊す:宝箱
ファイアジェム ×5 F002 F002上層・ハンペン使用:宝箱
水属性耐性2 [スキル] F006 ハンペン使用:宝箱
ギャラコロガシ F007 F007の西・ハンペン使用:宝箱
クリティカル1 [スキル] 宝箱
ルートコンダクター 宝箱
デュプリケイター ×3 F010 F009の東にある壁を壊す:宝箱
イニシアチブ [スキル] デュプリケイター使用:魔法の宝箱
クリアガイド
F001 〜 F012
  1. 進路を遮る氷は、ティンダースタッフで溶かすことができる。

    触れるとダメージを受けるので注意。

F003
  1. 西にある壁を壊して先に進んでもよいが、東から進み、F005のアイテムを回収しながら進む方が効率が良い。この時、途中の崩れる場所は忍び歩きを使う。
F004
  1. ティンダースタッフを使うと床が見えるようになる。これで進路を確認しながら進んでいく。尚、炎が消えても、見えないだけで床がなくなるわけではない。
  2. F005へ行くには東の壁を壊す。
F007
  1. 氷に覆われた岩は、ティンダースタッフを使用する。
F009
  1. ティンダースタッフを使って進路を確認しながら進んでいく。
  2. F010へ行くには、東の壁を壊す。
F011
  1. 氷に覆われた岩に、溶けるまでティンダースタッフを使う。
  2. 氷が溶けたら、岩にセットボムを連続4個以上使用する。
F012
  1. ベルセルクとの戦闘になる。
  2. 1・3・5ターン目に攻撃を仕掛けてくるので、この時はガードをするとよい。
  3. 5ターン経過で自動的に戦闘終了となる。
  4. 戦闘終了後、フロアを移動すると、自動的にダンジョンの外に出る。

ボスとの戦闘回数 2回
後回収アイテム

ケイジングタワー

(X:10600 Y:21100)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
クリッター 全フロア
デカラビア 防御中はダメージを与えられない

スクリーミングマッド [エミュレータ]

ナイトゴーント F009 − BOSS −

1戦目 (到達直後)

ナイトゴーント ×3 2戦目 (1戦目終了後)
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
サンダージェム ×5 F002 宝箱
ワイヤーフック [グッズ] 宝箱
ギャラクレイジー ×2 F004 宝箱爆弾
ラッキーカード ×2 宝箱爆弾
1ギミルコイン ×2 宝箱爆弾
バーストブレイカー [早撃ち] F003 ザックを操作キャラにする:古い剣
ヒールベリー ×3 F005 宝箱
闇属性耐性2 [スキル] F006 宝箱
2000ギャラ 宝箱
フォースキャロット F007 2段目の金網:宝箱爆弾
リヴァイブフルーツ 2段目の金網:宝箱爆弾
眠り耐性2 [スキル] F009 落:ナイトゴーント×3
クリアガイド
F001 〜 F002
  1. F001のハシゴは、F002にて東西のフロアが繋がっている為、どちらを上っても構わない。
  2. F002では、中央の杭にワイヤーフックを使って先に進む。
F003
  1. ワイヤーフックで中央のスイッチを押して先に進む。
F004
  1. 中央部の宝を回収後、ハシゴでF003に下りる。
  2. バーストブレイカーの習得後、ワイヤーフックを使い、元のルートに戻る。
F005
  1. 中央部のレバーを切り替える。
  2. アイテム回収後、再度レバーを切り替えて先に進む。
F006
  1. 先にアイテムを回収し、東西に延びる通路上に上手く落下した後、東にあるハシゴを上って先に進む。
F007
  1. 金網につかまる → よじ登る の繰り返しで最上段を目指す。
  2. 途中、2段目でアイテム回収。

    3段目ではワイヤーフックで南東にあるスイッチを押す。

F009
  1. 辿り着くとすぐに、ナイトゴーントとの戦闘になる。
  2. 戦闘終了後、イベントが発生する。

    この時、ジェーンへの返答によっては、次のナイトゴーント×3 との戦闘で、
    一時的にジェーンとマクダレンが仲間になる。 [→?小ネタ集

  3. 戦闘終了後、自動的にダンジョンの外に出る。

ボスとの戦闘回数
後回収アイテム 2個

サンドリバー

(X:20100 Y:12320)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
ケイブトーラス 全フロア ロックゲイザー [エミュレータ]
ロックバブーン F003 〜 F012 ロックゲイザー [エミュレータ]
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
ディテクター [グッズ] F002 セットボム使用:固く閉ざされた宝箱
アルターパーツ 全封印解放後:宝箱
クレストグラフ 全封印解放後:宝箱
ウィンドジェム ×5 F006 宝箱
石像化耐性2 [スキル] 宝箱
リヴァイブフルーツ F007 F009の北にある壁を壊す:宝箱
光属性耐性2 [スキル] F012 F010の隠し通路から:宝箱
3000ギャラ F010の隠し通路から:宝箱
クリアガイド
ぬいぐるみ探索
  1. 最初に訪れた段階(ぬいぐるみ探索)では、F003以降に進めない。

    F002でディテクターを入手してミラーマまで戻る。

全封印解放後
  1. F001にいる白い小猿にマジックスタッフを使用。
  2. 隠し通路が出現し、先に進めるようになる。
F004
  1. 先に北東からF002に行き、アイテムを回収する。
F005
  1. 白い小猿にマジックスタッフを使い、ヒントを聞く。
  2. これは、落ちる床において「赤 → 青 → 白 → 黒」の順で進む事を示している。
  3. 開始(赤) → 西 → 南 → 西 → 南 → 南 → 西 → 西 → 北 → 北 → 北 → 北 → 北 → 北 → 西 → 南 → 西 → 南 → 南 → 西(終了)

    の順で進めばよい。

F007 〜 F009
  1. 白い小猿にマジックスタッフを使い、隠し通路を出現させて先に進む。
  2. F008上層にある岩を、セットボムを使って下に落とす。
  3. F007に戻り、F009 → F008と進んでいく。

    F009では、北に壊せる壁があるので、見落とさないよう注意。

  4. F008下層では、F005の時と同様の順番で進んでいく。
  5. 具体的には以下の通り。

    開始(赤) → 東 → 北 → 東 → 東 → 南 → 南 → 東 → 北 → 東 → 東 → 南 → 南(岩) → 南 → 西 → 西 → 南 → 西 → 南 → 東 → 東 → 南(終了)

F010
  1. ワイヤーフックを使って、出口まで辿り着く。
出口通過後
  1. 一度出口を通過した後、船の墓場ヤード側(X:19120 Y:11600)から入ると、近くに白い小猿がいる。
  2. 白い小猿にマジックスタッフを使うと、隠し通路が出現する。
  3. 先に進むと宝箱があるので回収しておく。

ボスとの戦闘回数 2回
後回収アイテム

幻燈荘園

(X:17050 Y: 8800)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
クレイパペット 全フロア ロックゲイザー [エミュレータ]

アースゾーン [エミュレータ]

フェアリーライト ブライトブラスト [エミュレータ]
ギーグマンティス ×2 F013 − BOSS −
??? F011 − 隠しBOSS −

オールドギター使用:奇妙な柱

入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
ネクタール F004 宝箱
ライトジェム ×5 宝箱
リヴァイブフルーツ 宝箱
ポーションベリー ×3 F008 宝箱
MPアップ1 [スキル] 宝箱
1ギミルコイン 宝箱
ギャラコロガシ F011 宝箱
四人の魔女 第三章 宝箱
ラッキーカード 宝箱
形見のブレスレット F013 落:ギーグマンティス×2
HPアップ2 [スキル] 落:ギーグマンティス×2
閃光の一撃 [ミーディアム] F015 イベント
クリアガイド
F003
  1. ディテクターを使用すると、隠し扉を見つける事ができる。
F004
  1. 東の階段下にある床スイッチを押し、北西から先に進む。
F005 〜 F007
  1. F005では、セットボムを使用し、通路を塞いでいる岩を壊す。
  2. F006では、ディテクターで床スイッチを出現させ、これを押して先に進む。
  3. F007では、セットボムで岩を壊した後、ワイヤーフックを使って先に進む。
F008
  1. 北西にあるレバーを切り替える。
  2. ディテクターを使うと中央部に隠し通路が出現するので、これを通って先に進む。
F009 〜 F012
  1. F010では、まず、ディテクターを使って隠された燭台を発見する。
  2. その後、ティンダースタッフで5つ全ての燭台に火を灯すと、西の扉が開く。
  3. F011にある奇妙な柱は、現段階では無視して先に進む。
F013
  1. ディテクターを使用すると、中央に紫色の球体が出現する。

    これに触れると、ギーグマンティス×2と戦闘開始。

  2. ギーグマンティスの使う、マンティスフィストを受けるとHPが1になってしまう。

    戦闘不能を防止する為に、常に誰か1人は回復役にするとよいだろう。

  3. 戦闘終了後、北の扉が開いて先に進めるようになる。
F014 〜 F015
  1. F014以降に行かなくてもシナリオを進めることが出来るが、ミーディアム入手と戻る手間を考えると行っておくべきである。
  2. 閃光の一撃を入手後、出現した杖に触れるとF001まで戻る事ができる。

ボスとの戦闘回数 1回
後回収アイテム 4個

ゴーストシップ

(X:−−−−− Y:−−−−−)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
ヘルタースケイター 全フロア

(一部を除く)

アナライズを忘れないようにする
レイチェル アナライズを忘れないようにする
キャプテンガイスト F013 − BOSS −
ヘイトリッドソウル キャプテンガイストにより召喚される
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
マイトグローブ [グッズ] F005 セットボム使用:固く閉ざされた宝箱
修理用工具箱 F013 落:キャプテンガイスト
クリアガイド
到達まで
  1. 船の墓場ヤードの西の波止場にいるバーソロミューと話す。
  2. クリアまでは、F001から出ればいつでも戻る事ができる。
  3. 出現する全てのモンスターの弱点が光属性なので、「スペクトル」の魔法を作成しておくと戦闘が楽になる。
  4. 消滅ダンジョンの為、怪獣図鑑のコンプリートを目指す場合は、アナライズを作成して必ず実行する事。
F001 〜 F004
  1. F002の北東からF003に進む。
  2. F003の階段の途中あたりから、ワイヤーフックでスイッチを押して扉を開ける。
  3. F004の北西にある端末を、操作キャラをロディにして調べる。

    これにより、他の端末から情報の閲覧も可能となる。

  4. F002まで戻り、南東にある端末でロックを解除する。
F005
  1. フロア入口直前の段差から落下し、途中の木箱を壊しながら壁伝いに進む。
  2. マイトグローブを入手し、F002まで戻る。
F002
  1. マイトグローブを使い、2つブロックを床スイッチの上に乗せれば扉が開く。
  2. 西にあるブロックは、東に2個分移動させて段差の下に落とし、スイッチの上までブロックを移動させる。
  3. 東にあるブロックは、西に2個分移動させた後、ブロックの北側から持ち上げて段差の上に置く。あとは、そのままスイッチの上に乗せればよい。
F006 〜 F007
  1. F007において、全ての装飾されたブロックの面を、床の装飾に合わせれば扉が開く。移動させるには、マイトグローブを“□ボタン”で使用すればよい。
  2. 東にあるブロックをA、西にあるブロックをBとする。

    Aを「南に2回 → 西に3回」、Bを「東に1回 → 北に1回」だけ動かす。
    その後、Aを「南に1回 → 東に3回(終了)」、Bを「西に1回 → 北に2回(終了)」だけ動かせばよい。

F008 〜 F009
  1. 柵が壊れている部分から進めるように、ブロックを設置する。
  2. −−壊−−

    ◆××××
    ×▲××○
    ×■×●× (↑:北、“−”が柵、“×”が何もない場所、記号がブロック)
    ××××○
    −−壊−−

  3. 上図において、●を西側から持って南へ置く。■を東側から持って北へ置く。

    続いて、▲を南側から持って東に置く。◆を東側から持って東に置く。

  4. 壊れた柵の部分から、ブロックを橋代わりにして先に進む。
F010
  1. ハシゴを上り、東の杭にワイヤーフックを使って移動する。
  2. HP等を消費している場合は、救急キットを調べて完全回復しておくとよい。
  3. 南東のオレンジジェムのある床の上に落下し、再度、東の杭にワイヤーフックを使って移動する。
F011 〜 F012
  1. F011のしかけは、F007と同様の仕掛けである。
  2. 中央のブロックを、「北に2回 → 東に1回 → 北に1回 → 西に1回 → 南に5回 → 西に1回 → 北に1回(終了)」 だけ移動させる。
  3. 南西のブロックを、「東に2回 → 北に4回 → 東に1回 → 北に1回 → 西に1回 → 南に1回 → 東に1回 → 南に1回(終了)」 だけ移動させる。
  4. 南東のブロックを、「北に4回(終了)」 だけ移動させる。
  5. 扉が開き、先に進めるようになる。
F013
  1. 南東と南西にそれぞれ2個ずつ宝箱があるが、現段階では入手できない。

    ダンジョンクリア後に、船の墓場ヤードの浜辺に流れ着くので無視して進む。

  2. 東側のハシゴを上り、回り込んで西側のハシゴを下りて船首に向かう。
  3. 船首に辿り着くと、キャプテンガイストとの戦闘になる。
  4. セシリアがスペクトルを使っていればよいが、ヘイトリッドソウルを召喚されると弱点属性が消滅する。ヘイトリッドソウルを倒せば元に戻るので、行動順番を入れ替え、先にロディ・ザックで倒してから攻撃を当てるとよいだろう。
戦闘終了後
  1. キャプテンガイストを倒した後、15分以内に船から脱出しなければならない。アイテム等は無いので、来た道をそのまま戻ればよい。メニュー画面を開いている間は時間が経過しない事を覚えておこう。
  2. 通常のエンカウントは無いが、途中で3回だけ強制戦闘があるので注意する。
  3. F010にて、ヘルタースケイター×2と戦闘になる。

    HP・MPが消費している場合は、救急キットで全回復しておく。

  4. F006にて、レイチェル×2との戦闘。
  5. F002にて、ヘルタースケイター×2、レイチェルとの戦闘になる。
  6. 制限時間内にF001から外に出るとクリアとなる。

ボスとの戦闘回数 3回
後回収アイテム 3個

ヴォルカノントラップ

(X:14300 Y:16030)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
イフリート 全フロア

(一部を除く)

カロリックスフィア [エミュレータ]

アッシュレデューサー [エミュレータ]

ガルム イフリートにより召喚される

ベイキングブレス [エミュレータ]

サラマンドラ ベイキングブレス [エミュレータ]
ゾーンメーカー スクリーミングマッド [エミュレータ]

フレイミングゾーン [エミュレータ]
アンチマジックゾーン [エミュレータ]

ハボリム カロリックスフィア [エミュレータ]
ゼット F007 − BOSS −
ベルセルク F016 − BOSS −

1戦目(3ターンで終了)

ベルセルク 2戦目(1戦目終了後、連続戦闘)
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
アルターパーツ F004 宝箱
クレストグラフ 宝箱
リジェネレイション [スキル] デュプリケイター使用:魔法の宝箱
道具屋のミニチュア F005 金網の上:宝箱爆弾
ラッキーカード ×2 金網の上:宝箱爆弾
マイグラントバッジ F007 落:ゼット
デュプリケイター F008 宝箱爆弾
ポーションベリー ×3 宝箱爆弾
ギャラコロガシ ×2 F005 F005の上層:宝箱爆弾
1ギミルコイン ×2 F005の上層:宝箱爆弾
フローズンジェム ×5 F007 宝箱
1000ギャラ 宝箱
火属性耐性2 [スキル] F012 ハンペンを使用:宝箱
防御アップ2 [スキル] F016 落:ベルセルク(2戦目)
戦闘不能耐性2 [スキル] F017 宝箱
紅い邪心 F001 イベント:ジェーンより
火属性耐性3 [スキル] F011 ジャンパーブーツ使用:宝箱
ブロッカー1 [スキル] ジャンパーブーツ使用:宝箱
10000ギャラ ジャンパーブーツ使用:宝箱
クリアガイド
F001
  1. 中央の石碑を調べると、ロディ・ザック・セシリアとジェーン・マクダレンのパーティに分かれる。
  2. パーティが分かれてしまうと、ダンジョンクリア後まで外に出られないので、事前準備を忘れない事。
  3. 氷属性が弱点のモンスターが多いので、「フリーズ」を作成しておくと便利。
F002
  1. 緑の宝石に触れると、完全回復+セーブができる。
  2. スイッチ付近の階段の上段あたりから、南東に向かってワイヤーフックを使えばスイッチを押す事ができる。
F003 〜 F004
  1. マグマに触れるとダメージを受けるので、以降のフロアでも気を付ける。
  2. F004の宝箱はいずれも重要なので回収を忘れないように。リジェネレイションが便利だが、デュプリケイターが必要になる。持っていない場合は、ジェーン達側のフロアにて入手できるので、その後でまた取りに戻るとよいだろう。
F005 〜 F006
  1. F005は、金網を使って先に進む。上に宝箱があるので、金網をよじ登って回収する。ダメージを受けないよう、落下位置にも注意。
  2. F006は、4つの床スイッチを押すと扉が開く。時間経過でも元に戻らないので、ハンペンを使って1つ1つ確実に押していく。
F007
  1. 北の壁を調べると、ゼットとの戦闘開始。
  2. ゼットから受けるダメージが比較的大きいので、反撃をされないようにも、セシリアは回復役にするとよい。
  3. 戦闘終了後、操作がジェーンパーティに切り替わる。
F008
  1. F002と同様、緑の宝石に触れると、完全回復+セーブができる。
  2. スイッチを押すには、東にある柱の東側から体当たりをすればよい。
  3. 宝箱爆弾のダメージは回避できないので、ダメージを受けたくない場合は、ダンジョンクリア後に回収するとよい。
F005
  1. 南の壁にあるスイッチに体当たりをすると扉が開く。
F009 〜 F012
  1. F010のスイッチは現段階では押す事ができないので、無視して先に進む。
F013 〜 F014
  1. 床スイッチは時間経過により元に戻ってしまうので、ダッシュを使って素早く踏んでいく。モンスターは出現しないので、1つ1つ確実に踏む。
  2. F014に進むと、操作がロディパーティに切り替わる
F012
  1. 金網を使って先に進む。落下位置に注意。
F015
  1. 5つの床スイッチを押すと扉が開く。時間経過によってスイッチが元に戻るので、素早く押す必要がある。最北にあるスイッチはハンペンを使用する。
  2. コツとしては、まず北から2番目のスイッチ寄りに立ってハンペンを使い、ハンペンが最北のスイッチを押すと同時に北から2番目のスイッチを踏む。後は残りのスイッチを確実に踏んでいけばよい。間に合わない場合は、スイッチ手前でダッシュを止め、踏むと同時に方向転換してダッシュを開始すればよいだろう。
F016 〜 F017
  1. F016に入ると、ベルセルクとの戦闘開始。
  2. 1回目の戦闘は3ターンで終了する。戦闘終了後、続けて2回目の戦闘へ突入するので、1戦目では能力の使用を控えておくと良い。
  3. 1戦目の3ターン目で、全員のHPを1にされてしまう。反応のパラメータが高くないロディやセシリアから行動させるように順番を入れ替えて、同ターン内に回復アイテム等で自分の体力を回復させるようにするとよい。また、事前にVITゲージを 100% 近くにしておいて、戦闘終了後に回復するようにしてもよいだろう。
  4. 2戦目の1ターン目は、必ず「挑発」で攻撃をしてこない。HPが減少していたり、忘却状態であるときは、このターンで回復を行う。また、「リタリエイション」が使える場合は、セシリアに使用しておくと戦闘不能になる可能性が小さくなる。
  5. 2回の戦闘終了後、F015に戻るとクリアとなる。この時、先にF017に行ってアイテム回収をする事。
ジャンパーブーツ

入手後

  1. ジャンパーブーツを使って、F010の北にある床スイッチを押すと扉が開く。
  2. F011に進み、アイテムを回収する。

ボスとの戦闘回数
後回収アイテム 3個

巨人のゆりかご

(X:11500 Y:19000)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
ニバス 全フロア スクリーミングマッド [エミュレータ]
ミミック F006 最も南にある宝箱
レイドバスター 全フロア ハイペリオンブラスター [エミュレータ]
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
チェンジスタッフ [グッズ] F003 宝箱
サンダージェム ×5 F006 宝箱
デュプリケイター 落:ミミック
眠り耐性2 [スキル] ミミックとの戦闘後:最も南にある宝箱
1ギミルコイン 宝箱
ギャラコロガシ F013 宝箱
抵抗アップ2 [スキル] 宝箱
ポーションベリー F015 宝箱
ラッキーカード 宝箱
フォースキャロット ×2 F016 宝箱
5000ギャラ 宝箱
風属性耐性3 [スキル] F005 ジャンパーブーツ使用:宝箱
ちいさな花 ×3 ジャンパーブーツ使用:宝箱
10000ギャラ ジャンパーブーツ使用:宝箱
クリアガイド
F001 〜 F002
  1. F001の扉を開けるには、船の墓場ヤードで蒼い良心、ヴォルカノントラップで紅い邪心を入手している必要がある。入手済みの場合は、それらを扉の前で使用すればよい。
  2. F002に進むと、エマを連れてくる事になる。エマがいないとF007から先に進めなくなるので、アーデルハイド城下町のエマの家に行って連れてくる。
F003
  1. 床スイッチに乗り、オレンジジェムを出現させる。
  2. 東から西に向けてチェンジスタッフを使い、ジェムプレートに変化させて進む。
  3. 反応しない床は、現段階では無視して進む。
F006 〜 F007
  1. F007では、東の床スイッチに乗り、ホワイトジェムを出現させる。
  2. 西に移動し、ホワイトジェムにチェンジスタッフを使う。
  3. エマがパーティにいる状態で、機械の端末を調べ、扉を開けて先に進む。
F008 〜 F012
  1. F009では、先に床スイッチに乗り、ホワイトジェムを出現させる。
  2. レバーを切り替えた後、ホワイトジェムにチェンジスタッフを使う。
F013 〜 F014
  1. F013では、ホワイトジェムを出現させた後、以下の順でホワイトジェムにチェンジスタッフを使って進む。
  2. 南 → 南西(床スイッチを押す) → 南西(アイテム回収) → 北 → 北東 → 扉
F011
  1. F011下層では、まず扉付近の床スイッチに乗り、オレンジジェムを出現させる。
  2. 東からチェンジスタッフを使ってジェムプレートに変化させる。
  3. ジェムプレートを利用して、ハンペンを使って床スイッチを押す。
F015 〜 F016
  1. F016では、ジェムを出現させた後、まず北からジェムプレートに変え、続いて東または西から4回チェンジスタッフを使ってジェムプレートに変えればよい。
  2. F016の扉の先に進むと、F002の下層に辿り着き、イベントが発生する。
ジャンパーブーツ

入手後

  1. F003の北西にあるジャンパープレートの上でジャンパーブーツを使って、扉より先に進む。
F004 〜 F005
  1. F005では、床スイッチに乗ってジェムを出現させた後、西よりチェンジスタッフを使ってジェムプレートに変化させる。
  2. ジャンパープレートの上でジャンパーブーツを使い、アイテムを回収する。

スポンサード リンク