システム情報
システム情報 | |
---|---|
★ | 基本システム |
- エンカウントキャンセル
- 「マイグラントバッジ」の入手により、モンスターとの戦闘を回避できるようになるシステム。
モンスターとのエンカウントを察知すると、キャラクターの頭上に「!」マークが表示される。
この状態で、素早く “×ボタン” を押す事により、戦闘をキャンセルできる。
ただし、敵パーティのレベルからマイグラントレベルを引いた分だけ、ゲージを消費するので、
ゲージがゼロの時は、回復させるまでキャンセルが効かなくなってしまう。
高レベルの敵はゲージ消費が大きく、低レベルの敵はゲージ消費が小さいという事になる。
また、マイグラントレベルは、前述の「マイグラントバッジ」の入手で上昇していく。
尚、消費したゲージ(ENCゲージ)は、宿泊やダンジョン内の「ホワイトジェム」を取る事で回復する。 ・白の“!マーク” : 敵パーティのレベルの方が高い (ゲージを消費する)
・緑の“!マーク” : マイグラントレベルの方が高い (ゲージを消費しない)
・赤の“!マーク” : 不意打ちやバックアタック、ゲージの不足などによる強制エンカウント - VIT(バイタリティ)ゲージ
- 戦闘終了後、VITゲージを消費する事により、減ってしまったHPを自動的に回復できる。
尚、消費したVITゲージは、ダンジョン内にある「オレンジジェム」を取る事や、レベルアップや宿泊による回復、消費アイテム「ネクタール」の使用により回復する。
★ | フィールドアクション |
- いくつかのフィールドアクションが追加となっている
(尚、操作ボタンはデフォルトの場合で記載)
調べる |
“○ボタン” で対象物を調べる。
反応が起きるものは、触れただけで 〔○ 調べる〕 のウインドウが表示される。 |
ダッシュ (体当たり) |
“○ボタン” を押し続けると走りだす。
ダッシュしている状態でオブジェクトにぶつかる (体当たり) と、そのオブジェクトに何らかの反応を起こさせることも可能。 |
忍び歩き <追加アクション> |
“×ボタン” を押しながら移動すると、通常よりもゆっくりと歩けるようになる。
これにより、普通に歩くと落ちてしまう床などを回避することが出来る。 |
ハシゴの昇り降り <追加アクション> |
“○ボタン” でハシゴを掴み、方向キーもしくは左スティックで昇り降りが出来る。
“○ボタン” を押し続けることで、すばやく昇り降りすることも可能。 |
おっとっと → 飛び降りる <追加アクション> |
通路の端や段差のあるところでは、おっとっとポーズをとり、落下をこらえる状態になる。その状態で “○ボタン” を押すと、飛び降りることが出来る。
セカンドイグニション以降の同アクションを継承 |
ぶら下がる → よじ登る <追加アクション> |
金網等の下で “○ボタン” を押すと、ぶら下がり、そのまま移動することが出来る。
任意で飛び降りたり、金網の端からよじ登ることも可能。 |
ハンドルを回す <追加アクション> |
“○ボタン” を押してハンドルを掴み、ボタンを押したまま左スティックを回転させると、任意の方向にハンドルを回すことが出来る。
アドヴァンスドサードから同アクションを継承。 |
持ち上げる → 投げる |
木箱の前で “○ボタン” を押すと持ち上げ、再度ボタンを押すと投げることが出来る。アドヴァンスドサードのようにキャラによって飛距離が変わるのだろうか? |
押す → 引く |
ブロックの前で “○ボタン” を押すとブロックを掴み、そのままボタンを押した状態で左スティックによりブロックを押し引きすることが出来る。 |
向きを変える <追加アクション> |
“R2ボタン” を押した状態で、方向キーもしくは左スティックによってその場で向きを変更出来る。セカンドイグニション以降の同アクションを継承。 |
注視 <追加アクション> |
“R2ボタン” を押しながら “○ボタン” を押すと、向いている方向を注視することが出来る。もし、反応ポイントがあれば、黄色の三角で示される。
アドヴァンスドサードから同アクションを継承。 |