スポンサード リンク

ダンジョンデータ3

ダンジョンデータ 3

 

ボスとの戦闘回数 1回
後回収アイテム

風の海の墓標

(X: 2850 Y:16500)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
グレムリン F009 〜 F017
サンダードレイク 全フロア

(一部を除く)

雷属性攻撃により物理攻撃が有効となる

カレントスパーク [エミュレータ]
エレクトリッガー [エミュレータ]
サンダーゾーン [エミュレータ]

メリクリウス
ブーメラン F018 − BOSS −
ルシエド ブーメランと同時戦闘 何度でも復活
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
ディフェンサー1 [スキル] F002 魔法の扉:宝箱
毒耐性2 [スキル] 魔法の扉:宝箱
光属性耐性2 [スキル] 魔法の扉:宝箱
5000ギャラ 魔法の扉:宝箱
デュプリケイター F014 F014の上層:宝箱
ポーションベリー ×3 F014の上層:宝箱
ラッキーカード F014の上層:宝箱
アルターパーツ F009 宝箱
アクセルスマッシュ [早撃ち] ザックを操作キャラにする:古い剣
ウォータージェム ×5 宝箱
ネクタール 宝箱
雷属性耐性2 [スキル] F013 宝箱
1ギミルコイン 宝箱
2000ギャラ 宝箱
ギャラコロガシ F015 宝箱
酒場のミニチュア 宝箱
ワルプルギスの夜 机の上の本
(からっぽ) F019 宝箱
ルーンドライヴ F018 戦闘終了後:イベント
ダンジョン内の本 一覧
『スケベ本』 (F002) 『世界のカタチ』 (F013)
『設備記録簿』 (F013) 『飛空機械研究日誌』 (F013)
『風の海へ』 (F015) 『ARMを手にする者へ』 (F015)
クリアガイド
F001 〜 F003
  1. 出現するモンスター対策として「プレッシャー」、ボス戦対策とし「シールド」を事前に作成しておくとよい。
  2. F001で、中央通路の下に床スイッチが隠れている。東側から回り込んで押す。
  3. 魔法の扉はデュプリケイターを使って開ける。
  4. F003のエレベーターはまだ作動できないので、先に進む。
F004 〜 F006
  1. F006では、マイトグローブで4つのブロックをスイッチに移動させる。
  2. 南から2番目のブロックを、西 → 北 → 西 → 南 の順で動かす。
  3. 北から2番目のブロックを、西 → 南 の順で動かす。
  4. 最南のブロックを、西 → 北 → 西 の順で動かす。
  5. 最北のブロックを、西 → 南 の順で動かす。
  6. 扉が開き、先に進めるようになる。
F007 〜 F009
  1. F008では、東の扉よりF014上層に進み、アイテム回収をする。
F010
  1. 南側の壁穴から、ハンペンを使ってスイッチを押す。
  2. 東の階段の先から金網を使って床スイッチの上まで移動し、そのまま落下する。
  3. 再度、金網にぶら下がり、金網の西端からよじ登って先に進む。
F011 〜 F013
  1. F013で、レバーを倒してエレベーターを利用できるようにする。
  2. 『設備記録簿』 を読むと、フロアコードが分かる。

    一階が 「だいち (ダイチ)」、五階(現在のフロア)が 「そら (ソラ)」 である。

  3. ここで、『世界のカタチ』 から、空と大地の間に立つ 「ひと (ヒト)」 をフロアコードとして指定すれば先に進める。
  4. HP等が消費している場合は、一階まで戻り、コートセイムで回復するとよい。
F014
  1. F006と同様に、マイトグローブで4つのブロックをスイッチに移動させる。
  2. 北にあるブロックから順に、A、B、C、Dとして、以下の手順でブロックを動かせばよい。
  3. Aを南(終了)に、Bを西 → 北に、Dを北 → 西(終了)に動かす。

    この後、北にあるBを南(終了)に、残ったCを西 → 北 → 東(終了)
    のように動かせば扉が開く。

F015
  1. 宝箱のアイテム回収後、机の上にある本を調べるとイベント開始。
  2. ワルプルギスの夜を入手後、フロアコード 「そら (ソラ)」 でF013まで戻る。
F013
  1. 西の扉の前で、ワルプルギスの夜を使うと扉が開く。
F016 〜 F019
  1. F019で、宝箱を調べるとイベント開始。
  2. イベント終了後、ブーメランとルシエドとの戦闘開始。
  3. 受けるダメージが大きい為、セシリアが「シールド」を使って防御力を上げるとよい。また、ルシエドは何度でも復活するので、ブーメランに攻撃を集中させる。
  4. 戦闘終了後、自動的にダンジョンの外に出る。

ボスとの戦闘回数 2回
後回収アイテム 1個

バリアシェルター

(X: 4400 Y:13200)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
グレムリン 全フロア 出現は住民避難時のみ
ビーストピラー 出現は住民避難時のみ
ダイファイター F012 アンソニーと話す
ランドアネモネ F006 − BOSS −

ブラウンの犬にマジックスタッフを使う

アルハザード F013 − BOSS −
エスペランザ ×3 アルハザードと同時戦闘 何度でも復活
パスティス ×3 アルハザードと同時戦闘 何度でも復活
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
マイトアヴァランチ

[カートリッジ]

F013 セットボム使用:固く閉ざされた宝箱
マイグラントバッジ F005 マイトグローブ・ハンペン使用:宝箱
クレストグラフ F010 マイトグローブ・ハンペン使用:宝箱
MPアップ2 [スキル] F004 バリアシェルター クリア後
クリアガイド
カートリッジ回収
  1. ニコラと話すとシェルターを開けてもらえる。

    そのまま北に進み、カートリッジの回収をする。

  2. マイトアヴァランチ入手後、入口付近まで戻れば終了となる。
住民避難時
  1. 「F006で、ランドアネモネとの戦闘」、「F008で、ダイアナと会話」、

    「F011で、オットーと会話」の3つを満たせば先に進む事ができる。

  2. ランドアネモネとの戦闘のタイミングによっては、ボスの連戦となってしまうので、以下ではボス戦の間に全回復をする手順を示す。
F001
  1. 黄色のスイッチ上のジェーンに話し、調査チームを交代する。
  2. 調査チームがジェーンになったら、F007に進む。そして、紫スイッチを押して調査チームを交代する。
F002 〜 F006
  1. 調査チームがロディになったら、F006まで進む。F004(F002の西)にはダンジョンクリア後でないと行く事ができないので無視して進む。
  2. F005では、マイトグローブを使って、中央のブロックを東か西に置く。階段を上がり、ブロックが通り道になるようにハンペンを使用し、アイテムを回収する。

    F006に進み、画面を切り替えて直接宝箱を調べてもよい。

  3. F006で、ブラウンの犬にマジックスタッフを使うと、ランドアネモネとの戦闘開始となる。眠り耐性や毒耐性のスキルがあれば、事前に付けておくとよい。
  4. 戦闘終了後、F001まで戻り、黄色スイッチを押して調査チームを交代する。
  5. 操作チームがジェーンになったら、F001のロディと話し、チームを交代する。
F007 〜 F011
  1. 操作チームがロディになったら、F007まで進み、紫スイッチを押してチームを交代する。この時、先にF009にいるポピーと話して全回復を行うとよいだろう。
  2. 操作チームがジェーンになったら、F002の緑スイッチを押して、チームを交代。
  3. 操作チームがロディに戻るので、F008に進む。ここでは、フラムに向かってハンペンを使用し、フラムが移動したらダイアナと話す。
  4. 続いてF011に向かう。F010では、マイトグローブを使って、「東側から持ち東に置く → 東側から持ち北へ置く」とした後、階段を上ってハンペンを使用する。
  5. F011では、マイトグローブでブロックをどかし、東の壁裏に隠れているオットーと話す。これにより、3つの条件を満たしたので、イベントが発生する。
F001
  1. ハンペンの推理は、アルハザードのセリフが変化する程度で、何かを得られる訳ではない。正しい推理は以下の通り。

    「1.セントセントール。」
    「2.人の身体に密着して入った。」
    「2.人の反応に紛れ込めばOK。」
    「3.人と一緒に入ってきた。」
    「2.避難民が魔獣化したんだ。」

  2. 推理イベント終了後、ジェーンとマクダレンがパーティに加わる。
F012 〜 F013
  1. F012では、アンソニーと話すとダイファイターとの戦闘になる。攻撃力が高いので、次の戦闘の為に力を温存しつつも、早めに戦闘を終わらせるとよい。
  2. F013に進むと、アルハザードとの戦闘になる。アルハザードに対する攻撃は、パスティスにより物理攻撃を、エスペランザにより魔法攻撃を防がれてしまう。これらを倒せば、その効果を減少させる事ができるが、3体全てを倒してしまうと、アルハザードが復活させてしまう。その為、パスティスとエスペランザを1体ずつ残した状態で、アルハザードに攻撃するとよい。ちなみに、パスティスは魔法攻撃に弱く、エスペランザは物理攻撃に弱い。
  3. 戦闘終了後、自動的にコートセイムへ。
クリア後
  1. ダンジョンクリア後では、ダンジョン内にモンスターが出現しなくなる。
  2. 各バリアも消滅しているので、F004に行ってアイテムを回収する。

ボスとの戦闘回数 2回
後回収アイテム

フォトスフィア

(X: 5200 Y:20500)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
リトリビュータ 全フロア
リリティア F016 − BOSS −
マザー F020 − BOSS −
アマデウス ×2 マザーと同時戦闘 何度でも復活
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
涙のかけら F014 イベント
氷属性耐性3 [スキル] F016 落:リリティア
Ex.ファイルキー (No 06) F020 落:マザー
クリアガイド
F001
  1. 床スイッチに乗り、ジェムを出現させる。
  2. オレンジジェムに向け、西から東にチェンジスタッフを使用し、ジェムプレートに変化させて先に進む。
F002
  1. スイッチを踏むと、隣接した個所も赤色に変化する。全て赤になったら扉が開く。
  2. ○−●××

    |\×××
    ▲×★×■ (↑:北、“○”と黒塗記号:スイッチ、“×”:何もない場所)
    ×××\|
    ××◆−○

  3. 上図において、● → ▲ → ■ → ◆ → ★ の順でスイッチを踏めばよい。
F003
  1. リトリビュータ ×2との強制戦闘になる。
  2. 注視によって反応する個所ではレーザーによりダメージを受けてしまう。ダッシュを使って一気に突破する。
F004
  1. ライトに当たると、リトリビュータとの戦闘後にフロアの入口まで戻されるので、避けて通る必要がある。壁に沿って進めば回避できる事を利用するとよい。
  2. 北西のF007下層はジェムが取れるだけで、特に何かあるわけではない。
F005 〜 F007
  1. F006では、レーザーをダッシュで一気に突破する。
  2. F007では、リトリビュータ ×3との強制戦闘になる。
F008
  1. F002と同様に、全て赤になったら扉が開く。
  2. ○―○―●

    |××/|
    ▲×/×○ (↑:北、“○”と黒塗記号:スイッチ、“×”:何もない場所)
    |/××|
    ○―■―○

  3. 上図において、● → ▲ → ■ の順でスイッチを踏めばよい。
F009 〜 F010
  1. F009では、イベントが発生し、ローブの怪人の後を追っていけばよい。
  2. F010では、ライトを避けて南東の扉を進む。やはり壁に沿って進めば回避できる。また、南の扉はF003の上層に繋がっているので、コートセイムに戻りたい時は、ここから飛び降りるとよい。
F011 〜 F013
  1. F011では、レーザーをダッシュで一気に突破する。
  2. F012では、南の扉からF013に進むと、装置によって全回復ができる。
  3. 壁に沿ってライトをかわし、先に進む。
F014 〜 F015
  1. F014のイベントで、涙のかけらを入手。
  2. F015では、仕掛け扉の南東にあるスイッチに体当たりをすれば、扉が開く。
F016
  1. F009の上層から先に進むと、F016にてリリティアとの戦闘になる。氷属性耐性と眠り耐性、パラメータアップ系のスキルがあればつけておく。
  2. リリティア戦では、セシリアの「シールド」や「プロテクト」があると大分楽になる。「プロテクト」の代わりに、マテリアル「聖者の悲しみ」でもよい。
  3. 戦闘終了後、HP等が消費している場合は、F013に戻って回復する。
F017
  1. 床スイッチに乗り、ジェムを出現させた後、オレンジジェムに向かって東から西へ3回、チェンジスタッフを使う。
F018
  1. 前と同様、全て赤になったら扉が開く。
  2. ××××○

    ××××|××
    ××○―●―○×
    ××|\××|××
    ○―▲×★×○―◆
    ××|××\|×× (↑:北、“○”と黒塗記号:スイッチ、“×”:何もない場所)
    ××○―○―○×
    ××××|××
    ××××■

  3. 上図において、● → ▲ → ■ → ◆ → ★ の順でスイッチを踏めばよい。
F019 〜 F020
  1. F019の扉を調べ、先に進むと、マザーとの戦闘になる。光属性耐性と闇属性耐性、忘却耐性やパラメータアップ系のスキルがあればつけておく。
  2. マザーへの通常攻撃は、アマデウスによって防がれてしまうので、オリジナルでダメージを与えなければならない。アマデウスを1体でも倒すと、マザーによって何度でも復活してしまうが、そのターンでのマザーの攻撃を受けなくて済む。パーティ全員のHPが少ない時などは、このパターンを利用して回復を行うとよい。
  3. 戦闘終了後、イベントが発生し、アーデルハイド城へ移動する。

ボスとの戦闘回数 2回
後回収アイテム ??

深淵の龍宮

(X:12300 Y: 9650)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
イールフォルク 全フロア ハイドロランチャー [エミュレータ]

メイルシュトローム [エミュレータ]
カレントスパーク [エミュレータ]
エレクトリッガー [エミュレータ]

カプリコーン ハイドロランチャー [エミュレータ]
マドアングラー ハイドロランチャー [エミュレータ]

ウォーターゾーン [エミュレータ]

ミミック F014 中央の宝箱
レディ・ハーケン F016 − BOSS −
??? F001 − 隠しBOSS −
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
ジャンパーブーツ [グッズ] F003 宝箱
水属性耐性3 [スキル] デュプリケイター使用:魔法の宝箱
HPアップ3 [スキル] デュプリケイター使用:魔法の宝箱
リヴァイブフルーツ F004 宝箱
ラッキーカード 宝箱
川の龍珠 F005 宝箱
サンダージェム ×5 F006 西の宝箱
フォースキャロット 東の宝箱
海の龍珠 F008 宝箱
空の龍珠 F010 宝箱
アルターパーツ F011 宝箱
氷属性耐性2 [スキル] 宝箱
山の龍珠 F012 宝箱
ギャラコロガシ F014 宝箱
クレストグラフ ミミックとの戦闘後:中央の宝箱
デュプリケイター 落:ミミック
3000ギャラ 宝箱
ポーションベリー ×3 F015 宝箱
やるせない耐性2 [スキル] 宝箱
1ギミルコイン 宝箱
クリアガイド
到達まで
  1. タウンロゼッタにいる町長ハーベイから海龍のウロコを貰う。
  2. 港町ティムニーの北東(タウンロゼッタの東)の海上にある大渦の前で、海龍のウロコを使えばダンジョンに入ることができる。
  3. このダンジョンを出現させた以降では、海龍のウロコを使えばどの海上からでもやってくることができる。ただし、ダンジョンから出ると上記の座標位置に移動する事になるので注意。
F001 〜 F003
  1. F001の西は現段階では行く事が出来ないので無視して東の段差から落下し先に進む。また、緑の宝石に触れると、完全回復+セーブができる。クリアまで外に出ることは出来ないので注意。
  2. 先にF003に行って、ジャンパーブーツを入手する。
  3. F002の1段下りた位置にあるスイッチの上でジャンパーブーツを使ってスイッチを押す。尚、中段と最下段のジャンパープレートは戻る時に利用する。
F004 〜 F005
  1. F004では、北にある金網部分から落下し、南の金網へのぶら下がりからよじ登ってアイテムを回収する。続いて、中央の金網の下でジャンパーブーツを使い、金網へぶら下がりからよじ登って先に進む。
  2. F005で川の龍珠を入手したら、F002まで戻り、先に進む。
F006
  1. 石碑のヒントは、中央の4つある龍頭をかたどった台座へ龍珠を順番通りに納めるという事を意味している。ここでは、残りの龍珠を入手する為に先に進む。
F007 〜 F008
  1. F007では、最も東にあるジャンパープレートの上でジャンパーブーツを使う。
  2. F008で海の龍珠を入手したら、ジャンパープレートを利用しF006まで戻る。
F009 〜 F010
  1. F009では、南の床スイッチに乗って、ジェムを出現させる。
  2. 東からチェンジスタッフを使って全てのジェムをジェムプレートに変化させ、ジャンパープレートを利用して先に進む。
  3. F010で空の龍珠を入手したら、F009南西の段差からF006まで戻る。
F011 〜 F012
  1. F011では、マイトグローブを使って8つ全ての床スイッチの上にブロックを置けば扉が開く。
  2. □□□□ (↑:北、“■”:ブロック、“□”:スイッチ)

    ■■■■ → 左のブロックから A、B、C、D
    ■■■■ → 左のブロックから E、F、G、H
    □□□□

  3. Gを南へ置く → Hを西側から持ち、南に置く → Dを南側から持ち、南に置く → Cを東側から持ち、北に置く → Bを東側から持ち、北に置く → Aを東側から持ち、北に置く → Eを北側から持ち、北に置く → Fを南側から持ち、西に置く

    最後に、残ったGを北に置けばよい。

  4. F012で山の龍珠を入手したら、F006まで戻る。
F006
  1. 最も高い位置(北)にある台座前で空の龍珠を使い、東の台座前で山の龍珠、南の台座前で川の龍珠、西の台座前で海の龍珠を使用すると、扉が開いて先に進めるようになる。
F013 〜 F014
  1. F014では、「北のハンドルを左に1回」、「中央のハンドルを右に1回」、「南のハンドルを右に1回」 だけ回して床の矢印を動かした後、ジャンパープレートの上でジャンパーブーツを使う。
  2. アイテム回収後、西の段差から落ち、床の矢印がそのままの状態から、南のハンドルを右に1回動かす。これで、ジャンパープレートを利用すると先に進める。
F015 〜 F016
  1. F014を抜けるとF013の上層に辿り着く。先にジャンパープレートを利用して、F015のアイテムを回収する。その後、F016に進むとイベントが発生する。
  2. イベント途中で、レディ・ハーケンとの戦闘開始となる。レディ・ハーケンは反応のパラメータが高く、回復が追いつかない。あらかじめダメージを受けるキャラを予測して回復をするとよい。セシリアの「シールド」でダメージを減らすのが有効。
  3. 戦闘終了後のイベントが終わると海上に戻り、大渦が消滅するので外海に出られるようになる。

ボスとの戦闘回数 1回
後回収アイテム

堕ちた聖域

(X: 5800 Y:10200)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
ウィル・オ・ウィスプ 全フロア ブライトブラスト [エミュレータ]

ハームフルウェーブ [エミュレータ]

ロンウェー ひかりごけ [エミュレータ]
ブーメラン F010 − BOSS −
ルシエド ブーメランと同時戦闘 何度でも復活
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
クレストグラフ F003 宝箱
スクリュースタッフ [グッズ] 宝箱
1ギミルコイン 宝箱
ダークジェム ×5 F004 宝箱
ブレードパルサー [早撃ち] ザックを操作キャラにする:古い剣
民家のミニチュア 宝箱
ラッキーカード 宝箱
ギャラコロガシ F007 宝箱
防御アップ3 [スキル] デュプリケイター使用:魔法の宝箱
リヴァイブフルーツ ×2 宝箱
石の獅子王 F010 石像を調べる
石の女神 石像を調べる
石の龍神 石像を調べる
クリアガイド
到達まで
  1. 港町ティムニーのチャールズや、バスカー集落のギラーミンに操作キャラをロディにして話しかけると情報を入手できる。
  2. 事前に、忘れられた廃屋で巨人のオカリナを入手している必要がある。
F001 〜 F004
  1. F001では、北東と北西のどちらからでも進めるが、スクリュースタッフが必要になる為、北東から進んでいくとよい。
  2. F004では、橋の下でスクリュースタッフを使い(“□ボタン”を押し)続ける。動かなくなったら、その橋を渡って石碑を読む。内容としては、「自分たちが最後にスイッチを押す」という事である。
F006 〜 F008
  1. F006で、石碑の内容としては、「青が 『勇気』 であり、東に位置する」という事である。
  2. 橋の下でスクリュースタッフを使い続け、F007に進んでアイテム回収をする。
  3. F008で、石碑の内容としては、「赤が 『愛』 である」という事である。
  4. スクリュースタッフを使って橋を動かし、先に進むとF002の上層にある石碑を読む事ができる。内容としては、「ディテクターを使って何かを見つける必要がある」という事である。
F005
  1. 石碑の内容としては、「 『希望』 の正面に 『愛』 が位置する」という事である。
  2. 橋の下でスクリュースタッフを使い続け、動かなくなったら橋を渡って先に進む。
F009
  1. 5つの石碑のヒントより、仕掛けを解く手順は以下の通り。
  2. ディテクターを使って隠されたスイッチを見つける。
  3. 青の像を東のスイッチ上に動かす。
  4. 赤の像を南、黄色の像を北のスイッチ上に動かす。
  5. 最後に、自分たちが西のスイッチ上に移動し、スイッチを押す。
F010
  1. 祭壇に接近すると、ブーメランとの戦闘開始となる。
  2. ルシエドが3ターン目に使用してくる「ブラックレネゲイド」は、身につけている属性防御のスキルの数が多いほどダメージが大きくなってしまうので、戦闘が始まる前に外しておくとよい。
  3. 攻略方法としては、セシリアの「シールド」や「リタリエイション」で防御を固め、ロディは「ガトリングレイド」等でブーメランを攻撃し、ザックはルシエドにある程度ダメージを与えた後に「バーストブレイカー」で止めを刺せばブーメランにも大ダメージを与える事ができる。セシリアはFPが溜まり次第、マテリアルを使用する。
  4. 戦闘終了後、3つの石像を調べて、石の獅子王石の女神石の龍神を入手する。これら全てを入手すると、杖が出現し、一気にダンジョンの外に出ることができる。

ボスとの戦闘回数 2回
後回収アイテム ??

デモンズラボ

(X:23250 Y:19950)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
アンプリファイア 全フロア グレートブースター [エミュレータ]

サンダーゾーン [エミュレータ]

ヘカーテ カレントスパーク [エミュレータ]

エレクトリッガー [エミュレータ]

ワイズマン
レディ・ハーケン F018 − BOSS −
エグリゴリ ×6 F003 − 隠しBOSS −

エイミングゾーン [エミュレータ]

入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
ちいさな花 F004 宝箱
マイグラントバッジ F007 落:アンプリファイア×3
アルターパーツ F008 宝箱
ボーションベリー ×2 宝箱
サンダージェム ×5 F009 宝箱
ハウンドマイン [カートリッジ] セットボム使用:固く閉ざされた宝箱
ラッキーカード ×3 宝箱
ギャラコロガシ ×3 F010 宝箱
HPアップ2 [スキル] 宝箱
ポーションベリー ×2 F014 宝箱
リヴァイブフルーツ ×3 宝箱
1ギミルコイン ×3 宝箱
クレストグラフ F015 宝箱
5000ギャラ 宝箱
クリアガイド
F001 〜 F004
  1. 2つの進路があり、フロアの昇順または降順で進む事になるが、結果的には一回りしなければならない為、どちらから進んでもよい。
  2. F002では、回転スイッチにスクリュースタッフを使い続けると、仕掛け扉が開く。その先のF003に奇妙な柱があるが、現時点では無視して先に進む。
  3. F004では、床スイッチを押すと白い床がせり上がるので、白い床部分より北に進んだところでハンペンを使用してスイッチを押す。一定時間経過すると、元に戻ってしまうので注意する。
F005 〜 F006
  1. F006では、同じ床を2回踏まないようにして、全ての床を踏めばよい。
  2. ┌ − − − − − − − ┐

    | ┌ ← ┐ ┌ ← ← ┐ |
    | ↓ ■ ↑ ↓ ■ ┌ ┘ |
    ← ┘ ┌ ┘ ↓ ┌ ┘ ┌ ←
    | ┌ ┘ ■ ↓ ↑ ■ ↓ |
    | └ ← ← ┘ └ ← ┘ |
    └ − − − − − − − ┘ (図の上が北、■は踏めないブロック)

  3. 上図の矢印の順に床を踏めば扉が開く。
F007
  1. デモンズラボ研究員に話すと、アンプリファイア×3 との戦闘になる。
  2. 戦闘終了後、コンソールを調べて、コンソールの電源を切る。
F008 〜 F010
  1. F010において、F016に進んでも、その先のF017で進めなくなってしまうので、まずF011やF013へ進むようにする。
F011
  1. 同じ床を2回踏まないようにして、全ての床を踏めば扉が開く。
  2. ┌ − − − − − − 落 ┐

    | ┌ → ┐ ■ ┌ ┐ ↑ |
    | ↑ ■ ↓ ┌ ┘ └ ┘ |
    → ┘ ■ └ ┘ ■ ■ ┌ ←
    | ┌ ┐ ■ ┌ ┐ ■ ↓ |
    | ↓ └ ← ┘ └ ← ┘ |
    └ 落 − − − − − − ┘ (図の上が北、■は踏めないブロック)

  3. 上図のように、途中まで床を踏んだら一度落下し、再度踏んでいけばよい。
F012
  1. デモンズラボ研究員に話すと、アンプリファイア×2 との戦闘になる。
  2. 戦闘終了後、コンソールを調べて、コンソールの電源を切る。
F013
  1. デモンズラボ研究員に話すと、アンプリファイア×2 との戦闘になる。
  2. 戦闘終了後、コンソールを調べて、コンソールの電源を切る。
F014 〜 F015
  1. F015で、デモンズラボ研究員に話すと、アンプリファイア×2 との戦闘になる。
  2. 戦闘終了後、コンソールを調べて、コンソールの電源を切る。
  3. F015から、F014と反対側に進むと1周してF001に戻る。
F016
  1. 既に4つのコンソールの電源を切っているのなら、F010からF016に進む。
  2. 同じ床を2回踏まないようにして、全ての床を踏めば扉が開く。
  3. ┌ − − − − − − 落 ┐

    | ┌ ┐ ■ ┌ → ┐ ↑ |
    | ↑ ↓ ■ ↑ ■ └ ┘ |
    → ┘ ↓ ■ └ ← ┐ ┌ ←
    | ┌ ┘ ┌ ┐ ■ ↑ ↓ |
    | └ → ┘ └ → ┘ ↓ |
    └ − − − − − − 落 ┘ (図の上が北、■は踏めないブロック)

F017 〜 F018
  1. 4つのコンソールの電源を切っていれば、扉が開くようになる。

    尚、中央の光っているスイッチの数と電源を切った数が等しくなっているので、切り忘れの有無の確認をするとよい。

  2. 扉を調べ、F018に進むと、レディ・ハーケンとの戦闘になる。
F001
  1. 戦闘終了後、F001に移動する。ダンジョンの外に出ると、イベントが発生する。
オールドギター

入手後

  1. F003にて、奇妙な柱の前でオールドギターを使用すると、エグリゴリ×6 との戦闘になる。

ボスとの戦闘回数 2回
後回収アイテム

ゲートジェネレイター

(X:−−−−− Y:−−−−−)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
ドッペルゲンガー 全フロア
ディアブロ F011 − BOSS −
ジークフリード F012 − BOSS −
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
1ギミルコイン F004 宝箱
火属性耐性3 [スキル] F011 落:ディアブロ
クリアガイド
到達まで
  1. デモンズラボ クリア直後に強制的に連れてこられる。

    到達の直前にドッペルゲンガーとの戦闘になる。

  2. 消滅ダンジョンであり、ロディに変身するドッペルゲンガー(No.181)とはこのダンジョンでしか戦う事が出来ないが、到達直前の戦闘において必ずロディに変身し、アナライズが使用された状態になるので、心配する必要は無い。
  3. また、唯一の宝箱はイベントの為に必ず開ける必要があるのだが、宝箱の中身である 1ギミルコイン を99個所持していると、入手できなくなるので、回収前に98個以下にしておく必要がある。
F001 〜 F003
  1. F003では、まず中央にいるゼットに対してワイヤーフックを使用する。ゼットが移動したら、今度はゼットに対してチェンジスタッフを使う。ちなみに、最初にチェンジスタッフを使っても反応はあるが、動けなくなってしまってやり直す事になる。
F004
  1. 緑の宝石があり、セーブや回復をする事ができる。
  2. 先に進むには、宝箱を開けてイベントを発生させる必要がある。イベント発生後、扉の東にある色の変わった床の上でジャンパーブーツを使用し、先に進む。
F005 〜 F006
  1. F006では、ハンドルを右に回して上にあがっていくと、途中でゼットによって戻されてしまう。
  2. マイトグローブを使用状態にして、ハンドルを右に回し続けて最上段まであがる。途中で回すのを止めると戻されてしまうので、最上段まで一気にあがる事。
  3. 最上段まできたら、西側に落下し、扉付近の床スイッチの上でジャンパーブーツを使用して先に進む。
F007 〜 F008
  1. F008では、操作キャラをロディにして装置を調べると、金網が元に戻る。
  2. 床の金網部分の南端から、金網にぶら下がり先に進む。ぶら下がる位置は、色が混ざって分かり難くなっているが、メッセージが表示される部分まで進めるので注意する。
F009 〜 F010
  1. F010では、まず床スイッチを押してジェムを出現させる。
  2. チェンジスタッフでオレンジジェムをジェムプレートに変えて、中央部に移動する。
  3. 中央部まで移動したら、チェンジスタッフでジェムプレートをオレンジジェムに戻した後、東のホワイトジェムにチェンジスタッフを使う。
  4. レバーを倒し、中央のホワイトジェムにチェンジスタッフを使い、再度ジェムプレートに変化させて先に進む。
F011
  1. F011に進むと、ディアブロとの戦闘になる。
  2. ディアブロ戦では、リタリエイションがあると便利。また、力を溜め始めたら、ダメージ量の大きな攻撃をして発射を封じる。
  3. 戦闘終了後、シャッターを開く為にパスワードの入力が必要となる。

    パスワードは、そのまま「パスワード」と入力すればよい。

  4. もし、HP・MPが消費している場合は、F004に戻って回復するとよい。
F012
  1. F012に進むと、ジークフリードとの戦闘になる。
  2. 1・5・9ターンにカウンターを使ってくるので、このターンでは攻撃せず、回復などをおこなうとよい。
  3. 戦闘終了後、イベントが発生し、自動的にアーデルハイド城下町まで戻る。

ボスとの戦闘回数
後回収アイテム 10個

フォレストプリズン

(X:−−−−− Y:−−−−−)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
猿人バーゴン 全フロア フォワードの人数が1人になったら逃げる
(遭遇済みの全モンスター) BOSSや海上のみの出現モンスターは除く
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
生命の炎 [ミーディアム] 隠された泉 イベント
クレストグラフ F001

(下層)

デュプリケイター使用:魔法の宝箱
毒耐性3 [スキル] デュプリケイター使用:魔法の宝箱
アンブロシア F001

(上層)

デュプリケイター使用:魔法の宝箱
忘却耐性3 [スキル] デュプリケイター使用:魔法の宝箱
眠り耐性3 [スキル] F003 デュプリケイター使用:魔法の宝箱
病気耐性3 [スキル] デュプリケイター使用:魔法の宝箱
戦闘不能耐性3 [スキル] F006 デュプリケイター使用:魔法の宝箱
やるせない耐性3 [スキル] デュプリケイター使用:魔法の宝箱
混乱耐性3 [スキル] F007 デュプリケイター使用:魔法の宝箱
石像化耐性3 [スキル] デュプリケイター使用:魔法の宝箱
クリアガイド
注意点
  1. 今までに遭遇した事のあるモンスター全てが出現する。

    ただし、BOSSや海上のみで出現するモンスターは除かれる。

  2. ダンジョンを抜けるには、オレンジジェムのある方向に進めばよい。
  3. 具体的には、以下の順で進む。

    F001:北西 → F002:西 → F004:(橋の北側から落下後)南 → F005:西 → F006:西 → F007:北 → F008:西 → F009:(段差からの落下後)南
    → F011:(段差からの落下後)東 → F012:北

  4. 生命の炎入手後、ロドリゴやベイカーにマジックスタッフを使うと、反対側の入口まで移動することができるようになる。
生命の炎

入手までの手順

  1. F012から西に進み、F011の白い光の前でリベレイトキーを使うと、光が移動するので、追いかけていく。具体的には以下の通り。
  2. F011:東 → F012:東 → F010:南 → F009(下層):北 → F010:北西 → F009(上層):東(ワイヤーフック使用) → F013:北 → 隠された泉
  3. 生命の炎入手後、タージェン村側・咎人の工房側それぞれの入口に、ロドリゴとベイカーが現れる。彼らにマジックスタッフを使うと、反対側の入口まで移動することができるようになる。
ロディ復帰後
  1. いくつかのフロアにて、ディテクターを使うと魔法の宝箱が出現する。

ボスとの戦闘回数 2回
後回収アイテム ??

デ・レ・メタリカ

(X:−−−−− Y:−−−−−)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
アクシデントラビット F001 〜 F003

(写本側のみ)

リセット [エミュレータ]
ジャックランタン カロリックスフィア [エミュレータ]

人体発火現象 [エミュレータ]

タルギュム
ダンタリアン アゴニーアフェクト [エミュレータ]
ネクロノミコン F003

(写本側のみ)

低出現率
− 隠しBOSS −
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
クレストグラフ F002 下層にある宝箱
修理屋のミニチュア 下層にある宝箱
病気耐性2 [スキル] ハンペン使用:宝箱
ポーションベリー ハンペン使用:宝箱
知識のカギ F004 仕掛け解除後:宝箱
魔界の呼び声 [ミーディアム] F012 イベント
アルターパーツ F013 写本側・仕掛け解除後:宝箱
ペネトレイター [スキル] F014 写本側・仕掛け解除後:宝箱
10000ギャラ F015 写本側・仕掛け解除後:宝箱
ディフェンサー2 [スキル] F016 写本側・仕掛け解除後:宝箱
ダンジョン内の本 一覧
『はじまりの歌』 (F004) 『ふたつの世界、衝突する命』 (F004)
『三様の行く末』 (F004) 『四大守護獣、そして…』 (F004)
『終わりを告げる鐘の音』 (F004)
クリアガイド
到達まで
  1. 忘れられた廃屋の地下室にある 『デ・レ・メタリカ』 の前で、リベレイトキーを使用すると辿り着く事ができる。
  2. F001の西側に見える通路は、オリジナル側からは行く事ができない。
  3. オリジナル側では、モンスターは一切出現しない。
F001 〜 F003
  1. F002で、先に進むには、宝箱を無視する必要がある。宝箱を入手して先に進み、F002の入口に戻された後、再度進めばよい。上層にある宝箱はハンペンを使用し、下層の宝箱は東西の通路上に落下すれば良い。
  2. F003では、通路が見えないがそのまま北に進めば良い。
F004
  1. 東にある宝箱と西にある本が対応している。本のタイトルに含まれる数字の順に、その本の内容に含まれる「開」と「閉」を宝箱に対して行う。
  2. 宝箱の北から順番に、A、B、C、D、E とすると、

    A:開く → C:閉じる → B:開いて、閉じる → D:開く → E:開いて閉じて開く

  3. 手順が正しい場合は、Eの宝箱を開いた時に知識のカギを入手できる。
F005
  1. 先に進むには、石碑に書かれている正しい順番で扉を通過する必要がある。
  2. 北(12時) → 西(9時) → 南(6時) → 東(3時) → 北(12時)

    の順で進めばよい。

F006
  1. 先に進むには、部屋の状態を変化させてはならない。よって、動かしたブロックを元の位置に戻す必要がある。
  2. フロアの入口からそのまま北に進み、ブロックを押して北に1個分移動させる。そこからブロックの北側に回りこみ、南に1個分押して元の位置に戻す。
  3. そして、北側の中央にあるブロックを引いて南に1個分移動させる。そこからブロックの北側に回りこみ、北に1個分引いて元の位置に戻せばよい。
F007 〜 F011
  1. 石碑に書かれている問いに正しく答えて進まなければならない。
  2. 紅い門(F007) → 蒼い門(F008) → 蒼い門(F009) → 紅い門(F010) → 紅い門(F011) の順番で進む。
F012
  1. 魔方陣の中心で、涙のかけらを使用する。
  2. 魔界の呼び声入手後、自動的にダンジョンの外に出る。
知識のカギ

入手後

  1. クラン修道院にある 『デ・レ・メタリカ』(写本) の前で、知識のカギを使用すると、F001の西側に辿り着く事ができる。
  2. 写本側では、モンスターが出現するので注意する。

スポンサード リンク