スポンサード リンク

ダンジョンデータ 5

ダンジョンデータ 5

 

ボスとの戦闘回数 1回
後回収アイテム

殺生石窟

(X:17801 Y:18123)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
コロンゾン(怪獣図鑑No.099) 全フロア クリティカルヒール [エミュレータ]

グレートブースター [エミュレータ]
攻撃魔法反射が戦闘開始から掛かっている

コロンゾン(怪獣図鑑No.100) 全フロア 反応上昇が戦闘開始から掛かっている
コロンゾン(怪獣図鑑No.101) 全フロア 対物理バリア・対魔力バリアが

戦闘開始から掛かっている

コロンゾン(怪獣図鑑No.102) 全フロア 回避上昇が戦闘開始から掛かっている
メイジフォックス F022 − BOSS −

クラックトレマー [エミュレータ]
メイルシュトローム [エミュレータ]
アッシュレデューサー [エミュレータ]
ストームブレード [エミュレータ]
エレクトリッガー [エミュレータ]
コキュートス [エミュレータ]
ルミナスインパクト [エミュレータ]
ファントムハザード [エミュレータ]
レノペイション [エミュレータ]
フルリヴァイブ [エミュレータ]

炎の尾 F022 − BOSS −
雷の尾 F022 − BOSS −
風の尾 F022 − BOSS −
光の尾 F022 − BOSS −
回復の尾 F022 − BOSS −
闇の尾 F022 − BOSS −
地の尾 F022 − BOSS −
水の尾 F022 − BOSS −
氷の尾 F022 − BOSS −
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
アルターパーツ×3 F012 デュプリケイター使用:魔法の宝箱
クレストグラフ F026 デュプリケイター使用:魔法の宝箱
スキル「雷属性耐性3」 F035 デュプリケイター使用:魔法の宝箱
スキル「氷属性耐性3」 F038 デュプリケイター使用:魔法の宝箱
スキル「光属性耐性3」 F041 デュプリケイター使用:魔法の宝箱
20000ギャラ F043 デュプリケイター使用:魔法の宝箱
スキル「闇属性耐性3」 F044 デュプリケイター使用:魔法の宝箱
レベルアップル×3 F048 デュプリケイター使用:魔法の宝箱
スキル「MPアップ4」 F022 落:メイジフォックス
コールホイッスル F022 落:メイジフォックス
クリアガイド
到達まで
  1. クラン修道院にいるペレイラに話しかけることで、サーチが可能となる。
  2. この場所へ行くには、プロトウイングまたはガルウイングが必要となる。
F002〜F022
  1. このダンジョンだが、ダンジョンで内での活動時間が決まっていて、最初は30分である。
  2. ダンジョン内にある『ブルージェム』を1つ取るごとに活動時間を1分増える。
F022
  1. BOSSへの最短ルートはF001からF022へ順番に進んでいくルートである。
  2. BOSSのいるフロアへの詳細なルートは以下の通りである。

    フロア1・瘴気 →フロア2・北 →フロア3・北 →フロア4・西 →フロア5・瘴気
    →フロア6・西 →フロア7・北 →フロア8・瘴気 →フロア9・東 →フロア10・北
    →フロア11・東 →フロア12・南 →フロア13・東 →フロア14・北
    →フロア15・瘴気 →フロア16・北 →フロア17・北 →フロア18・西
    →フロア19・西 →フロア20・瘴気 →フロア21・北 →フロア22

対BOSS戦
  1. このBOSSだが、残っている尾の属性をどれか選び、その属性の全体攻撃を行う。(回復の尾の場合、レノペイションで本体を回復する。)
  2. 尾を全て撃破すると、フルリヴァイブを使用し、尾を1つだけ生き返す。
  3. 倒し方のコツとしては、始めのターンにマテリアル→希望のかけらアークノヴァを使用し、尾を全て撃破し、その後“回復の尾”だけを生き返せば、こちらは全くダメージを受けなくなるので、その後本体を攻撃すればよい。
F026

(宝箱回収)

  1. F026へ行く詳細ルートは以下の通り。

    フロア1・瘴気 →フロア2・北→フロア3・東→フロア24・北→フロア26

F035

(宝箱回収)

  1. F035へ行く詳細ルートは以下の通り。

    フロア1・瘴気 →フロア2・北 →フロア3・北 →フロア4・西 →フロア5・瘴気
    →フロア6・南→フロア31・瘴気→フロア35

F038

(宝箱回収)

  1. F038へ行く詳細ルートは以下の通り。

    フロア1・瘴気 →フロア2・北 →フロア3・北 →フロア4・西 →フロア5・瘴気
    →フロア6・東 →フロア27・南 →フロア29・瘴気 →フロア39・北
    →フロア37・東 →フロア38

F041

(宝箱回収)

  1. F041へ行く詳細ルートは以下の通り。

    フロア1・瘴気 →フロア2・北 →フロア3・北 →フロア4・西 →フロア5・瘴気
    →フロア6・西 →フロア7・北 →フロア8・瘴気 →フロア9・東 →フロア10・南
    →フロア40・西 →フロア41

F043

(宝箱回収)

  1. F043へ行く詳細ルートは以下の通り。

    フロア1・瘴気 →フロア2・北 →フロア3・北 →フロア4・西 →フロア5・瘴気
    →フロア6・西 →フロア7・北 →フロア8・瘴気 →フロア9・東 →フロア10・北
    →フロア11・西 →フロア43

F044

(宝箱回収)

  1. F044へ行く詳細ルートは以下の通り。

    フロア1・瘴気 →フロア2・北 →フロア3・北 →フロア4・西 →フロア5・瘴気
    →フロア6・西 →フロア7・北 →フロア8・瘴気 →フロア9・東 →フロア10・北
    →フロア11・東 →フロア12・南 →フロア13・東 →フロア14・南 →フロア44

F048

(宝箱回収)

  1. F048へ行く詳細ルートは以下の通り。

    フロア1・瘴気 →フロア2・北 →フロア3・北 →フロア4・西 →フロア5・瘴気
    →フロア6・西 →フロア7・北 →フロア8・瘴気 →フロア9・東 →フロア10・北
    →フロア11・東 →フロア12・南 →フロア13・東 →フロア14・北
    →フロア15・瘴気 →フロア16・北 →フロア17・西 →フロア45・南
    →フロア47・西 →フロア・48

ボスとの戦闘回数 1回
後回収アイテム

無限連環永久機関

(X:21800 Y: 5700)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
レックレスエント F001 − 隠しBOSS −

オールドギター使用:奇妙な柱
レノベイション [エミュレータ]
グレートブースター [エミュレータ]

入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
アルターパーツ F001 セットボム使用:1時の標
1000ギャラ ハンペン使用:2時の標
クレストグラフ ティンダースタッフ使用:3時の標
リヴァイブフルーツ ×5 ディテクター使用:4時の標
病気耐性2 [スキル] ワイヤーフック使用:5時の標
3000ギャラ マジックスタッフ使用:6時の標
混乱耐性2 [スキル] マイトグローブ使用:7時の標
忘却耐性2 [スキル] チェンジスタッフ使用:8時の標
毒耐性2 [スキル] ジャンパーブーツ使用:9時の標
火属性耐性2 [スキル] スクリュースタッフ使用:10時の標
ディフェンサー2 [スキル] グレネード使用:11時の標
草花を慈しむ心 [スキル] オールドギター使用:12時の標
ライフチャージ [スキル] 落:レックレスエント
時の歯車 [ミーディアム] ディスペラード使用:イベント
クリアガイド
到達まで
  1. バスカー集落にて酋長とのイベント後、守人タジーニと会話する。
  2. 続けて、「風詠みの祭壇」に上ると守人タジーニより情報入手。
F001
  1. ここには、1から12までの標がある。各標の番号とグッズの入手順が対応しており、標の先で対応するグッズを使用すると道ができる。その先にあるスイッチを押す事で宝箱が出現する。
ディスペラード

入手後

  1. 1から12までの全ての標の光を灯した(宝箱を出現させた)状態の時、7時の標から順番に7時間おきの標の前でディスペラードを使用する。尚、この解放方法は、アーデルハイド城下町のブラックマーケットにある本に書かれている。
  2. 具体的には以下の手順となる。

    7時の標 → 2時の標 → 9時の標 → 4時の標 → 11時の標 → 6時の標
    → 1時の標 → 8時の標 → 3時の標 → 10時の標 → 5時の標 → 12時の標

  3. 正しい手順の場合、イベントが発生し、時の歯車を入手。
  4. イベントによって生き返ったエルミナは、水の町ミラーマの酒場に行けば出会うことができる。

ボスとの戦闘回数 2回
後回収アイテム

ABYSS

(X:−−−−− Y:−−−−−)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
アースリザード 全フロア ロックゲイザー [エミュレータ]
ウィンドリザード スカイツイスター [エミュレータ]
ファイアリザード カロリックスフィア [エミュレータ]
アイスリザード アークティックランス [エミュレータ]
ウォーターリザード ハイドロランチャー [エミュレータ]
サンダーリザード エイミングゾーン [エミュレータ]
ライトリザード ブライトブラスト [エミュレータ]
ダークリザード スクリーミングマッド [エミュレータ]
アエロー スランパーフォッグ [エミュレータ]
カリュプデス
バキューモン
イミテイター バニッシュ [エミュレータ]

スランパーフォッグ [エミュレータ]

マラコーダ F002〜010
ミアン
グレンデル ベイキングブレス [エミュレータ]
バックベアード F002〜020

F081〜099

ハイペリオンブラスター [エミュレータ]

レノペイション [エミュレータ]

リトルグレイ F011〜020 細胞石化光線 [エミュレータ]

アンジュレイトキャノン [エミュレータ]
アークインパルス [エミュレータ]

ファイアジャイアント アッシュレデューサー [エミュレータ]

ベイキングブレス [エミュレータ]

ナーク ブライトブラスト [エミュレータ]

ルミナスインパクト [エミュレータ]

アーマードレイク F021〜030
フラウロス
マリスロジック 危険物質666(グループ) [エミュレータ]
ゴーストライダー F021〜040

F081〜090

パラダイムポリューション [エミュレータ]

ペトロクラウド [エミュレータ]

アーコン F031〜040 インフラソニック(単体) [エミュレータ]

バニッシュ [エミュレータ]
キャプチュードウェブ [エミュレータ]

ブラックサバス ロックゲイザー [エミュレータ]

スクリーミングマッド [エミュレータ]

マニトゥ
アポクリファ F041〜050
ノスフェラトゥ バニッシュ [エミュレータ]
ハーベストマン スクリーミングマッド [エミュレータ]
ポイズンジャイアント トキシックブレス [エミュレータ]

地殻汚染 [エミュレータ]

ヴォジャノーイ F041〜060

F081〜099

ドラゴニュート F051〜060
ツァトゥグァ ハイドロランチャー [エミュレータ]

スティンククラウド [エミュレータ]
スランパーフォッグ [エミュレータ]

リンドブルム ストームブレード [エミュレータ]

インフラソニック(全体) [エミュレータ]

アバオアクゥ F061〜070 ブリザードブレス [エミュレータ]

レノペイション [エミュレータ]

コッペリア サイケデリッカー [エミュレータ]
バズズゥ スカイツイスター [エミュレータ]

ストームブレード [エミュレータ]
スランパーフォッグ [エミュレータ]

ゾァ・ザイン F071〜080 ヒュプノタイザー [エミュレータ]

インフラソニック(単体) [エミュレータ]

ファシナシオン
EMビーイング カレントスパーク [エミュレータ]

エレクトリッガー [エミュレータ]
アンジュレイトキャノン [エミュレータ]

ストク F061〜099 ベイキングブレス [エミュレータ]

ブリザードブレス [エミュレータ]
インフラソニック(単体) [エミュレータ]
バニッシュ [エミュレータ]
ツォハノアイの太陽風 [エミュレータ]
フリムスルスの永久氷壁 [エミュレータ]

シャドウ F081〜090
スーサイダルボム アンチマジックゾーン [エミュレータ]
デンドロビウム クラックトレマー [エミュレータ]

スランパーフォッグ [エミュレータ]
ひかりごけ [エミュレータ]

ウルスラグナ F091〜099 アゴニーアフェクト [エミュレータ]

ブリザードブレス [エミュレータ]

ベルゼバブ スティンククラウド [エミュレータ]

インフラソニック(単体) [エミュレータ]
バニッシュ [エミュレータ]
エイミングゾーン [エミュレータ]

ガスノイド1st スティンククラウド [エミュレータ]

トキシックブレス [エミュレータ]
スランパーフォッグ [エミュレータ]
ひかりごけ [エミュレータ]
ペトロクラウド [エミュレータ]
アスフィクシエイション [エミュレータ]

ラギュ・オ・ラギュラ(幼生体) F100 − BOSS −
ラギュ・オ・ラギュラ(完全体) F001 − BOSS −

魔獣のメダルを100枚集める必要あり

入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
魔獣のメダル F001〜100 白い光

計100個

ABYSSの魔鍵 F001〜081 白い光

計49個

エクソダスオーブ F001 白い光
マイグラントバッジ F006 白い光
クレストグラフ F011 白い光
ネクタール×3 F016 白い光
スキル「ファイネストアーツ」 F026 白い光
クレストグラフ F031 白い光
スキル「水属性耐性3」 F036 白い光
スキル「眠り耐性3」 F041 白い光
ミラクルベリー×3 F041 白い光
ネクタール×3 F051 白い光
スキル「忘却耐性3」 F056 白い光
フォースキャロット×3 F058 白い光
ミラクルベリー×3 F061 白い光
スキル「イニシアチブ」 F066 白い光
クレストグラフ F071 白い光
アンブロシア F081 白い光
レベルアップル F086 白い光
スキル「ライフチャージ」 F091 白い光
ちいさな花×3 F096 白い光
スキル「雷属性耐性4」 F099 白い光
スキル「火属性耐性4」 F099 白い光
クレストグラフ F099 白い光
リヴァイブフルーツ×3 F099 白い光
フォースキャロット×3 F099 白い光
百魔獣のメダル F001〜100 魔獣のメダルを100枚集めた段階で入手
スキル「シェリフスター」 F100 落:ラギュ・オ・ラギュラ(幼生体)
Ex.ファイルキー F001 落:ラギュ・オ・ラギュラ(完全体)
クリアガイド
到達まで
  1. エルゥ界にあるエルゥのほこらにいるウォードに話を聞いた後、そこから南へ行ったところでサーチをすることで到達することが出来る。
F001〜F100
  1. このダンジョンだが、各フロアにある四角錐に触れることで移動していく。
  2. この四角錐だが、頂点が下を向いているものに触れると下の階(F001→002)へ、頂点が上を向いているものに触れると上の階(F002→001)へ行くことが出来る。
  3. また、四角錐の色によって、移動できる階数が違う。白色は1階、緑色は10階である。金色のものは、触れるとF001に戻るかどうかを選択でき、戻るを選択すればF001へ戻ることが出来る。
エクソダスオーブ
  1. エクソダスオーブは、使用するとF001に戻ることが出来るアイテムであるので、早めに入手しておいたほうがよい。
  2. 入手ルートとしては、以下の通り。

    F012・緑四角錐 →F002・白四角錐 →F001

魔獣のメダル
  1. 魔獣のメダルだが、100枚集めると百魔獣のメダルに変化する。
  2. 百魔獣のメダルを持った状態でF001へ行くと、外へ出る出口が消え、ラギュ・オ・ラギュラ(完全体)が出現する。なお、ラギュ・オ・ラギュラ(完全体)を倒すまで外へ出ることは出来なくなる。
  3. 魔獣のメダルは、基本的にはF001から1フロアごと順番に進んでいけば回収することが可能であるが、いくつかのフロアにあるメダルは普通に進んでは回収できない。詳細は下記項目を参照のこと。
F082・F083

F084・F093
(メダル回収)

  1. F083のメダルのある場所へは、F053より緑四角錐を使ってしか行くことが出来ない。
  2. F082・F084のメダルのある場所へは、F083からしか行くことが出来ない。
  3. F093のメダルのある場所へは、F053より緑四角錐を使ってしか行くことが出来ない。
F090

(メダル回収)

  1. F090のメダルのある場所へは、F099→F098→・・・→F091→F090と行く必要がある。
F100
  1. ここのフロアの中央にラギュ・オ・ラギュラ(幼生体)がいる。
  2. ラギュ・オ・ラギュラ(幼生体)だが、火属性耐性が必須となる。1〜4全てあるのがベストだが、1〜3だけでもレベルによっては耐えられる。
  3. ラギュ・オ・ラギュラ(幼生体)だが、レベルが高ければ普通に戦っても勝てるが、レベルがあまり高くない場合、戦闘開始直後に全員にシールドプロテクトをかけておいたほうがいい。
  4. HPの高さは前作同様なので、ガトリングレイドの使用を推奨する。そのため、ガトリングレイドの弾数はできる限り増やしておいたほうがいい。
  5. ラギュ・オ・ラギュラ(幼生体)を倒すと、魔獣のメダルを入手できる。
F001
  1. 百魔獣のメダルを持ってF001へ行くと、ラギュ・オ・ラギュラ(完全体)が出現する。
  2. ラギュ・オ・ラギュラ(完全体)だが、ラギュ・オ・ラギュラ(幼生体)同様、火属性耐性が必須となる。ラギュ・オ・ラギュラ(幼生体)の時とは違い、1〜4全てあったほうがよい。
  3. ラギュ・オ・ラギュラ(完全体)だが、ディスペルを使用してくるので、補助魔法はあまり役に立たない。ゆえに、強力な攻撃を連発して、短期決戦に持ち込もう。
  4. なお、百魔獣のメダル入手後はラギュ・オ・ラギュラ(完全体)を倒さないと外には出られないので注意が必要である。
火属性耐性4入手
  1. 火属性耐性4だが、このダンジョンのF021〜040、F081〜090で出現するゴーストライダーの落とすアイテムである。
  2. マイグラントバッジが19個の状態だと、F021〜F030にてゴーストライダーのみエンカウントが白になる。これで、ゴーストライダーのみとエンカウントすることが出来る。あとは、ラッキーシュートを使えば、確実に入手することが可能になる。

スポンサード リンク