スポンサード リンク

攻略チャート

ストーリー攻略 本編
サーフ村?(→詳細データ
  • オープニングを終わると、ここからスタートとなる。
  • 村から出たら、遠く南の山の向こうに海を臨む林があり、そこにアーデルハイドがあるので、まずはそこを目指すこと。
アーデルハイド城下町?(→詳細データ
  • サーフ村から南西のほうへ進んでいくと海が見えてくる。その近くに木が生えたところがあるが、そこでサーチをすると発見できる。
  • まず、町に着いたら、エマと話をしよう。エマは、アーム屋の地下にいる。少々発見しづらいが、アーム屋入って左のほうに階段がある。
  • エマと話をしたら、北のリリティアの棺に向かうことになるが、仲間を増やさないと進むことが出来ない。そこで、町にいるセシリアと城にいるザックを仲間にしておこう。
  • Prologue:3でクレストグラフを1枚手に入れているはずなので、魔法を1つ作っておくようにしよう。
リリティアの棺?(→詳細データ
  • アーデルハイドからまっすぐ北へ進んだところにある山のふもとでサーチすると発見できる。
  • ダンジョンの仕掛けの詳細な解き方はこちらを参照のこと。
  • 「二つの柱は〜」のところは、バクダンで同時に衝撃を与えればOK
  • 床の2つの青いスイッチは2人同時に押す必要あり→ハンペンを使うこと
  • 脆い床は、×ボタンを押しながら進むこと。
  • ガスの漏れている台には火をつける→ティンダースタッフ
  • ブロックは○ボタンで掴んで押したり引いたり。
  • 「四つの柱は〜」ハンドルを回して、4つの柱の出っ張りを中央に向け、向けたら中央で少し待てば扉が開く。
  • BOSSはディフェンシブになったら全員攻撃で、全体攻撃を防ぐことが出来る。
  • BOSSを倒し、リリティアを見たら、エマのところへ行こう。
アーデルハイド城下町
  • リリティアの棺をクリアーしたら、アーデルハイドへと戻ってくる。宿屋で一度寝るとイベントが開始され、セシリアがパーティから抜ける。
  • 一晩経つと、古代文明博覧会開始となる。町の北東から会場へは行くことが出来る。
古代文明博覧会会場?(→詳細データ
  • 会場へは城下町から北東へ行ったところから行くことが出来る。
  • まずはエマと話をして5000ギャラ貰っておこう。
  • 会場内に“アンダーソン”という人がいるが、この人に話しかけると“赤い風船を持った男の子”を捜すように依頼されるので、捜してあげよう。ちなみに男の子は城下町にいる。
アーデルハイド城下町
  • 赤い風船の男の子と話をすると、アーデルハイド襲撃イベント開始となる。
  • 襲撃イベントが始まったら、町の北西のほうへ向かい、セシリアと合流となる。
  • 合流した後、町の人を助けるイベント開始。制限時間5分。助けるべき人はドミニク・町長ハワード・リサ・スピネル・アンダーソン・カトリの計6人。
  • 助け終わったら、城へと向かおう。
アーデルハイド城?(→詳細データ
  • 城下町へと行かなければならないが、兵士が見回りをしているので、普通に行くことは不可能。なので、地下道を通っていくことになる。
  • まず、セシリアの部屋から出たら、部屋の出口の正面にある出口へ。そこに石像があるが、動かすことが可能。
  • そして、謁見の間を通って城の東側へと向かうわけだが、2人の兵士が邪魔をする。この2人にはハンペンを使えばOK。
  • 城の東側へと行ったら、先程助けた人たちがいる部屋へ。この部屋で助けた人からアイテムを貰える。また、オズマという兵士に、セシリアを先頭にして話しかけると、イベントアイテム「盾の徴章」がもらえる。
  • イベントアイテム「盾の徴章」を貰ったら、王の寝室の出口右にある剣のレリーフの前で使おう。地下道入り口が現れる。
アーデルハイド地下道?(→詳細データ
  • ダンジョンの仕掛けの詳細な解き方はこちらを参照のこと。
  • 金網には○ボタンで掴まれる。また、金網の端のほうで○ボタンで金網の上へ上がれる。
  • バルブを開いて水を注入→板が浮いてきて先へ進める
  • ここでイベントアイテム「四人の魔女 第二章」が取れるので、忘れずに取っておこう。
アーデルハイド城下町
  • ベルセルクと話すとストーリーは進む。
  • ベルセルクと戦闘になるが、とても強いので、ガードしておいたほうが無難かもしれない。
アーデルハイド城
  • 「涙のかけら」を取り戻しに行くことになるが、まず大臣と話をすること。大臣と話をすると、“守護獣神殿”へ行くことになる。
  • 城下町にいるセシリアに話をして、先へと進んでいこう。この際パーティアイテム「フィールドビュワー」を貰える。これでフィールド上でマップを見ることができるようになり、マップ上にあるシンボルの位置が分かるようになる。これをうまく使って先へ進もう。
  • アーデルハイドを出たら、マウンテンパスを目指す。マウンテンパスはここから東へ行ったところにある。マップ上の赤色の印を目指して進もう。
マウンテンパス?(→詳細データ
  • アーデルハイドから東へ進んでいくと、この場所がある。
  • ダンジョンの仕掛けの詳細な解き方はこちらを参照のこと。
  • このダンジョンだが、行く手を阻む植物をどんどん破壊しながら進んでいくことになる。その植物だが、バクダンor木箱で破壊可能。
  • 途中のフロアにバクダンで壊せる壁があり、そこに隠し部屋があるので見逃さないように。
  • レアアイテムがかなりあるので、見逃さないように。早撃ち、クレストグラフ、マイグラントバッジ、あとスキルが3つほどある。
  • ここを抜けたら、南にある“水の町ミラーマ”を目指そう。なお、“水の町ミラーマ”はマウンテンパス最後のフロアの看板を読まないとサーチ出来ないので、必ず看板は読んでおくこと。
水の町ミラーマ?(→詳細データ
  • マウンテンパス抜けたところから南に行ったところにこの町がある。マップ上で緑に光るところを目指せば大丈夫。
  • ここではサティと話をして、カメ(ぬいぐるみ)を捜す依頼を受けよう。すると、北西の砂の川ことサンドリバーがサーチできるようになる。
サンドリバー?(→詳細データ
  • ミラーマより北西に行った場所にサンドリバーはある。
  • ダンジョンの仕掛けの詳細な解き方はこちらを参照のこと。
  • とりあえずはグッズ「ディテクター」を取るだけ取って、そして、ミラーマへ戻ること。
水の町ミラーマ?(→詳細データ
  • ディテクターを取ったら、サティのいる家の中でディテクターを使うと、ベッド反応が反応し、調べるとイベントアイテム「ぬいぐるみ」をゲット。
  • イベントアイテム「ぬいぐるみ」をサティに返した後、酒場の親父ことモンターグに話をすること。そうすると、守護獣神殿がサーチ可能となる。
  • 守護獣神殿は町から北へ行ったところにある。
守護獣神殿?(→詳細データ
  • 入り口の2つのハンドルを操作して時計を3時半にあわせると先へ進めるようになる。
  • ダンジョンの仕掛けの詳細な解き方はこちらを参照のこと。
  • 「真の姿〜」と書いてあるとことでは、ディテクターを使うと通路が見える。ここだけではなく、このダンジョンではこまめにディテクターを使うようにしよう。
  • ガーディアンの試練は、誰がどのガーディアンを選んでも大差ないので、心配ない。
  • 3人別々に行動するところだが…

    ロディ:細かいヒビの入った台座→バクダン〜。最後のところは初め二つは普通に。残りの二つはバクダンを連鎖爆発させるように。
    ザック:2つのスイッチ。1つはザック、1つはハンペン。ハンペンは1マスなら飛び越えられることをうまく使えばOK。
    セシリア:燭台に火をつければおっけ。
    といった感じである。

  • イベント終了後には3つのミーディアムGET。そして、別の場所へ転送される。そこから北西へ行ったところに、バスカー集落があるので、ここを目指そう。
バスカー集落?(→詳細データ
  • 酋長に話すと、集落より北東にある霊峰ゼノム山サーチ可能になる。次はここを目指すことになる。
  • 酋長と話した後に、守人タジーニと話して祭壇に登ると、無限連環永久機関がサーチできるようになるが、この段階で行ってもクリアーできない。ただし、いくつかアイテムが取れるので、欲しければ行ってみてもいい。
霊峰ゼノム山?(→詳細データ
  • 氷はティンダースタッフで溶かすようにする。
  • ダンジョンの仕掛けの詳細な解き方はこちらを参照のこと。
  • フロア3とフロア4に爆弾で壊せる壁あり。
  • ティンダースタッフで見えない床が見えるようになるところがあるので、先へ進めないところでは使ってみよう。
  • 氷に覆われた岩は、ティンダースタッフ→バクダンでオッケー。
  • ボスのベルセルクは、攻撃→挑発→攻撃…と行動するので、奇数ターンは防御、偶数ターンに回復or攻撃といった感じでやってみよう。
  • クリアーしたら、バスカー集落へ戻ろう。
バスカー集落?(→詳細データ
  • 酋長に話すと、セントセントールへ行くことになる。集落の南西の森にエルゥのほこらがあるので、とりあえずはそこへ行こう。
エルゥのほこら(バスカー集落南西)?(→詳細データ
  • 宝箱だけ取ったら、転送装置へと入ろう。
エルゥのほこら(セントセントール南)?(→詳細データ
  • ここを出たら、北のほうへ進もう。そして、マップを見て然るべき場所でサーチをすればセントセントールが見つかるはず。
セントセントール?(→詳細データ
  • 自警団のヘネンロッターに話しかけると、町の南西にそびえる塔、ケイジングタワーの情報入手、サーチ可能になる。サーチ可能になったら、ケイジングタワーへ向かうように。
ケイジングタワー?(→詳細データ
  • セントセントールから南西に行ったところにある森の中でサーチすると発見できる。
  • ダンジョンの仕掛けの詳細な解き方はこちらを参照のこと。
  • ここのダンジョンだが、フロア2にて手に入れることができるグッズ「ワイヤーフック」を使って進んでいくことになる。クイにワイヤーフック、三角錐のスイッチにワイヤーフックってな感じで進んでいこう。
  • ここのボスだが、そこまで強くはない。しっかりと回復しながら戦っていけば大丈夫なはず。あと、ボス戦が2回あって、うち1回はジェーンとマクダレンも戦闘に加わるので、積極的に戦闘へ出していこう。
  • クリアーしたら、セントセントールへ戻ろう。
セントセントール?(→詳細データ
  • ケイジングタワーから戻ると人がいなくなっている。
  • ここでは、町中央の建物に入り『自警団長日誌』読もう。すると、次に行くべきエルゥのほこらの場所が分かるようになる。
  • 破壊されたガーディアンの石像を調べると、ミーディアム「聖者の悲しみ」をGETできる。
  • 人がいなくなることで開けられる様になった宝箱が3つほどあるので、しっかりと取っておこう。
  • このあとは、ケイジングタワー北にあるエルゥのほこらを目指すこと。
エルゥのほこら(ケイジングタワー北)?(→詳細データ
  • セントセントールから南西方向、ケイジングタワーの北にこの場所はある。
  • 特にやるべきことはない。転送装置へ入ろう。
エルゥのほこら(港町ティムニー西)?(→詳細データ
  • ほこらを出たら、ここから東に行ったところにある港町ティムニーを目指そう。
港町ティムニー?(→詳細データ
  • 酒場に行くと、バーソロミューがいる。すると、水晶の花といっているので、取ってこよう。
  • ちなみに水晶の花は港町ティムニーの北東にある砂海にてエンカウントするファントムが落とすアイテムである。ファントムの情報は町の南西にある家の中の『砂の海に揺らぐ、悪意の蜃気楼』かウィルバーから得ることができる。
港町ティムニー 北東の砂海
  • 港町ティムニーでファントムの情報を入手したあと、北東の砂海を歩いているとファントムとエンカウントできる。
  • この敵だが、攻撃パターンが決まっていて…

    ・1ターン目:アンラック(Luckを下げる)
    ・2ターン目:不快なる狂騒(一定確率で毒と病気)
    ・3ターン目:フィブルマインド(魔法防御を下げる)
    ・4ターン目:プレッシャー(水属性攻撃)
    ・5ターン目:プレッシャー(水属性攻撃)
    ・6ターン目:エグゾースト(FPを減少)
    ・7ターン目:逃走
    となっている。ポイントはLuckとセシリアの魔法。リフレクトは必須である。リフレクトを3ターン目に使えば、その次のターンのプレッシャーを跳ね返すことが出来る。ただし、リフレクトの効果時間はLuckに依存するので、Luckはできるだけ高くしておいたほうがよい。ホクスポクスを1ターン目、2ターン目で唱えておけば、3人中2人はアンラックの効果を消すことが出来るので、これも有効だ。あとは、普通に攻撃していれば倒せるはずである。

  • 水晶の花を手に入れたら、バーソロミューのところへ行こう。
港町ティムニー?(→詳細データ
  • 水晶の花をバーソロミューの前で使用すると、譲って欲しいと言われる。ここで、「嫌だ」の選択肢を選び続けると、貰えるギャラが3000→3875まで上昇する。
  • 水晶の花を譲ると、イベントは進み偽装結婚式をやることになる。自動的にスイートキャンディ号へ移動となる。
スイートキャンディ号?(→詳細データ
  • 偽装結婚式が開始するまでに、様々な情報を集めておく必要がある。船員全員と話をしよう。ちなみに、話しかけるキャラを変えると違う情報が得られたりするので、やってみよう。
  • 3つハンドルがあるところは…

    ・右のハンドル→右廻し
    ・真ん中のハンドル→左廻し
    ・左のハンドル→右廻し
    とやると、扉が開く。なお、このハンドルの仕掛けを解かないと先へ進めないので注意。

  • ハンドルの仕掛けを解いてから、●と話すと寝るかどうか聞かれ、寝ると偽造結婚式が開始。
  • 結婚式が始まると、3択クイズが開始。クイズの解答は小ネタ集を参考のこと。
  • 結婚式のクライマックスに差し掛かったとき、みんなのアイドル(?)ゼットが登場となる。ゼットはそんなに強くないので、普通に戦えば大丈夫。
  • ゼットを倒した後、ストーリーは進み、ミーディアム「雷鳴の牙」入手となる。
  • その後、バーソロミューより、グッズ「マジックスタッフ」入手となり、イベント終了となる。
  • この後、目指すべき場所はサンドリバーとなる。
港町ティムニー?(→詳細データ
  • 船着場にいる猫にマジックスタッフを使うことでエルゥのほこらがサーチ可能になる。エルゥのほこらはここから南に行ったところにある。
エルゥのほこら(港町ティムニー南)?(→詳細データ
  • 転送装置へ入り、サンドリバーを目指そう。
エルゥのほこら(水の町ミラーマ北東)?(→詳細データ
  • ここから南のほうへ進んでいくと水の町ミラーマへ着く。その近くにサンドリバーがあるので、そこを目指そう。
サンドリバー?(→詳細データ
  • 以前、グッズ「ディテクター」を取りにきた場所である。
  • フロア1に白い小猿がいるが、こいつにグッズ「マジックスタッフ」を使うことで、先へ進めるようになる。
  • フロア5とフロア8の4色の床のあるところでは、「赤→青→白→黒」の順に床を踏んでいけば大丈夫。
  • フロア8では、一度フロア7から入り、岩をバクダンで落としてから、フロア9→フロア8と進まなければいけない。
  • ダンジョンの仕掛けの詳細な解き方はこちらを参照のこと。
  • ここを抜けたら、西にある“船の墓場ヤード”を目指そう
船の墓場ヤード?(→詳細データ
  • 町の東の外れにある家の中にダンという人がいる。この人に話をすると、“幻燈荘園”の情報を得ることが出来る。“幻燈荘園”は町から南東に行った砂漠の中にある。
幻燈荘園?(→詳細データ
  • ここのダンジョンだが、守護獣神殿同様、ディテクターを使うといろいろな物が現れるので、困ったらディテクターを使ってみること。
  • 岩はバクダンで爆破可能。
  • ダンジョンの仕掛けの詳細な解き方はこちらを参照のこと。
  • ここのボスが形見のブレスレットを落とすのだが、BBSに寄せられた情報によると、落とさない場合(おそらくバグ)があるということなので、もし落とさなかったら、もう一度やり直せるようにセーブは分けて取ったほうがいい。ちなみにボスはフロア13にいるので、フロア12辺りでセーブしておくのが安全策か。
  • 形見のブレスレットミーディアム「閃光の一撃」を手に入れたら、船の墓場ヤードのダンのところへ戻ろう。
船の墓場ヤード?(→詳細データ
  • ダンの前で形見のブレスレットを使用すると、イベントが開始され、その後早撃ち「アキュートアングル」を取得できる。
  • その後、家の外に出ると、西の波止場に船が到着したとの声が聞こえるので、波止場へと行こう。
  • 波止場へ行くと、バーソロミューがいるので話をしよう。すると、幽霊船へと行くことになる。
ゴーストシップ?(→詳細データ
  • 船の墓場ヤードにいるバーソロミューに話しかけることで来ることが出来る。
  • ここのダンジョンの流れとしては…

    ・ゴーストシップ内の電源を入れる
    グッズ「マイトグローブ」を手に入れる
    ・箱を動かしながら、進んでいく
    といったような感じである。

  • 途中、青い宝箱3つと灰色の宝箱1つがあるところがあるが、この宝箱はクリアー後に船の墓場ヤードの砂浜に打ち上げられるので、ここでは取れなくても大丈夫。
  • ダンジョンの仕掛けの詳細な解き方はこちらを参照のこと。
船の墓場ヤード?(→詳細データ
  • ゴーストシップをクリアーした後、バーソロミュー船長の船「スイートキャンディ号」に乗ることが出来るようになる。
  • この次だが、目的地はタウンロゼッタとなる。ここだが、この町にいる魔法屋さん(テレジア)と会話をするとサーチできるようになるので、話を必ずしておこう。
  • 砂浜にゴーストシップで取ることの出来なかった宝箱が打ち上げられているので、必ず取っておくように。
タウンロゼッタ?(→詳細データ
  • ここへ来るには、船の墓場ヤードから船に乗り、西へ陸沿いに行き、山を越えたところにある砂浜から上陸し、そこから東へ行ったところにある。文章では分かりにくいが、サーチ出来るようになっていれば、マップ上に印があるはずなので、それを頼りに進んで欲しい。
  • ここでやるべきことは、町長ハーベイと話をして、秘密の花園の情報を入手することである。秘密の花園はこの町より南東に行ったところにある森の中にある。
  • この町の道具屋でイベントアイテム「四人の魔女 第四章」を10kギャラで売っているので、お金に余裕があれば買っておこう。
秘密の花園?(→詳細データ
  • ここに入ると、イベントが自動的に開始となる。イベントが終わると聖塚の森へ行くことになる。聖塚の森はここから南へ行った森の中にある。
聖塚の森?(→詳細データ
  • ここでは、中央辺りにある仙草アルニムを調べるとイベントが開始される。
タウンロゼッタ?(→詳細データ
  • 仙草アルニムを町長に渡すイベントが終了した後、町から出ようとしたところでジェーンとマクダレンが現れ、パーティへと入る。
  • そのあとは、ヴォルカノントラップへ行くことになる。ここだが、船の墓場ヤードから船で北へ行ったところにある小島の上にある。
  • なお、この段階で秘密の花園にてガーデニングが可能になるので、必要となるアイテムを栽培しておいたほうがよいだろう。
ヴォルカノントラップ?(→詳細データ
  • まず初めに言っておきたいのは、ここのボスがかなり強いということである。しかもボス戦が2回ほどあるので、ある程度レベルを上げておくことをオススメする。大体23以上あればなんとかなるとは思うが、個人的には25くらいまで上げておくことをオススメする。
  • このダンジョンだが、ロディ・ザック・セシリアとジェーン・マクダレンの二手に分かれて進むこととなる。しかし、WA1〜WA3までのように、スタートボタンでキャラを切り換えるということが無いので、操作するパーティのことだけを考えて操作すればオッケー。
  • ロディのパーティの謎解きはそこまで難しくないので、問題なし。
  • 難しいのはジェーンのパーティ。基本的にグッズがないので、使用できるアクションはダッシュのみ。逆に言うと、ダッシュを使っていけばクリアーできるので、そのことを心に留めて先へ進んで欲しい。
  • ボスはレベルが低いとかなり辛いと思われる。付けるスキルや、補助魔法などを駆使して戦っていこう。
  • ダンジョンの仕掛けの詳細な解き方はこちらを参照のこと。
  • クリアー時にイベントアイテム「紅い邪心」をジェーンより貰う。これと船の墓場ヤードで入手したイベントアイテム「蒼い良心」があれば、巨人のゆりかごで先に進めるようになるので、巨人のゆりかごへと向かおう。
巨人のゆりかご?(→詳細データ
  • 入り口のドアのところでイベントアイテム「蒼い良心」イベントアイテム「紅い邪心」を使うと扉が開く。もし、イベントアイテム「蒼い良心」を入手していなければ、船の墓場ヤードの砂浜の宝箱を開いてこよう。イベントアイテム「紅い邪心」を持っていなければ、タウンロゼッタヴォルカノントラップのイベントをやっていないと思われるので、そちらをクリアーしてこよう。
  • 扉を開いて進むと、イベントが発生しエマをつれてくることになる。実際、ここから先へ進んでも途中でエマがいないと進めないポイントがあるので、エマをつれてこよう。
アーデルハイド城下町
  • エマのところへ行き、話しをするとエマがパーティへと入る。エマがパーティに入ったら巨人のゆりかごへ向かおう。ちなみに、エマは以前と同じ場所(ARM屋の地下)にいる。
巨人のゆりかご?(→詳細データ
  • ここではグッズ「チェンジスタッフ」を取ることができ、基本的にこのグッズを使っていけばクリアーできる。
  • 最下層へ行き、イベントが終わった後にアースガルズ入手となる。アースガルズに乗ると浅瀬の上を移動できるようになる。
  • このあとは、以前ジェーンからコートセイムの情報を聞いていてサーチ可能になっているはずなので、コートセイムへマップを見ながら移動していこう。
コートセイム?(→詳細データ
  • ニコラ・マクスウェルと話をすると、南西の森にあるロディのカートリッジを取りにいくことになるので、取りに行こう。
バリアシェルター?(→詳細データ
  • カートリッジ「マイトアヴァランチ」を取ったら、ここは終わり。コートセイムへ戻ろう。
コートセイム?(→詳細データ
  • イベントが自動的に進み、イベント後“風の海の墓標”へ行くことになる。ここへは、アースガルズに乗って西の浅瀬を渡り、そこから北へ行ったところにある。
風の海の墓標?(→詳細データ
  • このダンジョンだが、一番厄介なのはフロア3のエレベータのパスワードである。これだが、フロア13にある本の中にヒントはある。フロア5=「そら」とフロア1=「だいち」は簡単に分かる。ちなみに、最上階の「星の海」を入力してもエラーになるだけ。問題はもう1つのパスワードで、このヒントは『世界のカタチ』の中に書かれている。ヒントとしては、「そら」と「だいち」の間にあるものは?というところ。答えを書いてしまうと、「」である(一応、隠しということで)。
  • ここのボスだが、1をプレイされた方はご存知の通りブーメラン&ルシエドである。しかし、そこまで強くないので対策はあまり必要なし。気をつけたい点としては、ルシエドは何度倒しても復活するので、ブーメランを集中的に攻撃していれば大丈夫である。
  • ボスを倒しイベントアイテム「ルーンドライブ」を入手したらコートセイムへ戻ろう。
コートセイム?(→詳細データ
  • ニコラ・マクスウェルの前でイベントアイテム「ルーンドライブ」を使用するとイベントが開始、そして夕食会となる。
  • 夕食会は、ある程度色々な人と話した後にマクダレンと話せば終了できる。
  • その後、イベントがあり、ロディたち以外の人々はバリアシェルターへ…。キャラを動かせるようになったらバリアシェルターへと移動しよう。
バリアシェルター?(→詳細データ
  • ここでは、うまくパーティを切り換えて謎を解いていくことになる。なお、パーティを切り換えられるのは、スイッチに乗ったときだけである。
  • ロディたちが全ての人と話をし、その上で犬に向かってマジックスタッフを使えばよい。
  • ポイントとしては、フロア1のスイッチを踏んでいるパーティに話しかけると、そこでパーティを切り換えられる点である。
  • ボスは、アルハザードがかなり厄介。そんなに強くはないんだが、周りの敵がいるとアルハザードのダメージが軽減される。一番安定な倒し方は、バスティスを1体だけにして、アルハザードを攻撃するという方法か。
  • なお、フロア2に一ヶ所だけ行くことの出来ないところがあるが、そこはクリアーした後にもう一度訪れれば行くことが出来るので、ここでは無視しても構わない。
コートセイム?(→詳細データ
  • バリアシェルターをクリアーすると、自動的にここに移動となる。
  • ここで、アースガルズのパワーアップが行なわれ、アースガルズに乗った状態で□ボタンを押すと、岩などを破壊できるようになる。
フォトスフィア?(→詳細データ
  • アースガルズでフィールドの岩が壊せるようになったことで、ここに来ることができるようになる。
  • ここのダンジョンだが、敵はリトリビューターしか出てこない。こいつは、セシリアの属性魔法で一撃で倒せるかと思うので、レベル上げにはいいかもしれない。
  • 床の線で繋がったスイッチだが、スイッチ踏むと線で繋がっている隣のスイッチも変わり、床の線で繋がったスイッチをすべて赤色に変えれば、扉が開く。
  • 途中、R1+○で調べられるところがあるが、そこからレーザーが出るのでダッシュで駆け抜けて当たらないようにしよう。
  • スポットライトに触れると戦闘に入り、戦闘後にそのフロアの入り口まで戻される。
  • フロア13に全回復できるポイントがある。ここでレベルを上げるのもいいだろう。
  • ボス戦は2回ある。1回目が終わったら回復に戻るほうが無難。
  • リリティア戦はそこまで苦戦しないが、マザーはかなり厄介。クイックなどで先手が取れるとかなり楽になる。倒せなければ、フロア13の回復ポイントを活用してレベル上げを。
  • マザーを倒すと、自動的にストーリーが進む。
アーデルハイド城下町
  • イベントが終わり、キャラを動かせるようになったら、城下町の人々から情報を聞くこと。そこで、闘技場の情報を入手し、サーチ可能になる。
港町ティムニー
  • ここの町にいるチャールズと話をすると、“堕ちた聖域”がサーチ可能になる。
タウンロゼッタ
  • 町長と話をすると、イベントアイテム「海龍のウロコ」を入手できる。
  • イベントアイテム「海龍のウロコ」を入手したら、内海と外海をつなぐ場所にある大渦へと行こう。
深淵の龍宮?(→詳細データ
  • 大渦の前でイベントアイテム「海龍のウロコ」を使用すると、ダンジョンに入ることができる。
  • グッズ「ジャンパーブーツ」をフロア3にて入手することが出来る。これをここのダンジョンでは使うこととなる。床のジャンププレートの上で使うと大ジャンプ。ちょっと高いところにある金網もこれを使えば解決。
  • フロア6に龍頭があるが、これに龍珠を正しくはめ込むことで、先に進める。龍珠は全部で4つ。その4つは、空・山・川・海。これを高いところにある龍頭から順番にはめ込めばOK。
  • フロア16に入ると、レディ・ハーケンとの戦闘となる。ハーケンは、マキシマムリスクが厄介。この攻撃は、こちらが与えたダメージが大きくなればなるほど、大ダメージを受ける。ダメージを与える前に、セシリアの魔法で十分なドーピングをしてから、一気に倒してしまおう。
  • ハーケンを倒すと、大渦が消え、外海へといけるようになる。
タウンロゼッタ
  • 大渦を消してから町長と話すと、デュプリケイターを貰える。
魔王の練兵場?(→詳細データ
  • 基本的にここに来てやることはないが、道具屋にて「マイグラントバッジ」を10000ギャラで買うことが出来る。戦闘が面倒な人は買っておくべき。
コートセイム
  • この町の宿屋にいるマイケルと話をすると、忘れられた廃屋がサーチ可能となる。
忘れられた廃屋?(→詳細データ
  • ここの宝箱で、イベントアイテム「きょじんのオカリナ」を入手することが出来る。これがあれば、堕ちた聖域へ行けるようになる。
堕ちた聖域?(→詳細データ
  • ここへ来るには、コートセイムの南にある砂浜から船で南西に行ったところにある砂浜から上陸し、そこにある森を抜けたところでイベントアイテム「きょじんのオカリナ」を使い、浅瀬を渡ったところでサーチをすればOK。イベントアイテム「きょじんのオカリナ」がない場合は、コートセイムに戻ること。
  • このダンジョンだが、グッズ「スクリュースタッフ」を入手可能。これを、橋の下の風受けのところで□ボタン押しっぱなしで使うことで橋を動かすことが出来る。
  • ダンジョン内にいくつか石碑があり、そこにフロア9での石像の動かし方のヒントが書いてある。

    答えは以下の通り。(隠しにしておきます)

  • ここのボスは、ブーメラン&ルシエド。ルシエドが全体攻撃を仕掛けてくるのが非常に厄介。倒し方としては、ロディのカートリッジ弾を一発ルシエドに当て、そのルシエドに対しアクセラレイター→バーストブレイカーを当てる。すると、ブーメランにかなりの大ダメージを与えることが出来る。ザックにクイックはかけておこう。なお、これでも倒せないようだったら、レベルを上げたほうがいいかもしれない。
  • ボス戦終了後、ブーメランよりデモンズラボの情報を入手できる。次はここへ向かうこと。
デモンズラボ?(→詳細データ
  • コートセイムから船で北西、エルゥのほこら6から船で北に行ったところにある小島の上にデモンズラボはある。
  • 基本的には、端末の前にいる研究員を倒して、端末を停止させていけばOK。
  • 迷路みたいなところだが、ここは床のスイッチをすべてONにすれば扉が開く。ちなみに一筆書きをする必要は全くない。2ヶ所階段があるので、1ヶ所から行き一度落ちてから、もう1ヶ所の階段からスイッチを踏んでいけば大丈夫だ。
  • ここのボスは、レディ・ハーケン。深淵の龍宮で戦ったときとあまり攻撃パターンは変わらないので、攻撃を仕掛けるときは一気に決めてしまうこと。
  • ここをクリアーすると、自動的に次のダンジョンへと行くことになる。
ゲートジェネレイター?(→詳細データ
  • まず、いきなりドッペルゲンガーと戦闘。落ち着いて戦えば大丈夫。
  • その後、様々な仕掛けがプレイヤーを阻むが、いろいろなグッズを使って切り抜けていこう。
  • フロア11にて、ボス1戦目。ディアブロは、正直そんなに強くないので、落ち着いて回復しながら戦っていけば大丈夫。
  • ディアブロを倒した後、ゼットに『パスワード』を入力しろ、と言われるので、言われたとおり『パスワード』を入力しよう。
  • フロア12に入ると、すぐにジークフリード戦。こいつも、落ち着いて戦っていけば問題ないはず。
  • ジークフリードを倒すと、イベントが自動的に進み…。
アーデルハイド城下町
  • ロディがパーティから抜けるので、しばらくはザック・セシリアの2人で行動。
  • ファルガイア唯一のエルゥ、マリエルのところへ行くことになる。
秘密の花園
  • 家の中にいるマリエルと話すと、ストーリーが進み“聖森の塚”に行くことになり、マリエルがパーティインする。
聖森の塚
  • 奥にある祭壇へ行くとイベントが開始し、エルゥ界へ行くことになる。
聖森の塚(エルゥ界)
  • 祭壇からずっと南へ行き、ここから出ようとするとイベントが開始。自動的にタージェン村へ移動となる。
タージェン村?(→詳細データ
  • イベントが自動的に進む。その後、この村の西に広がるフォレストプリズンを抜けたところにいる“咎人の工房”を目指す。
  • メモリーバードがいないのだが、村の入り口付近にいる猿にマジックスタッフを使うことでセーブできる。
フォレストプリズン?(→詳細データ
  • ここのダンジョンだが、迷路になっている。進み方のコツとしては、オレンジのジェムの指し示すほうへと進んでいけば、迷う事無く“咎人の工房”へと行くことが出来る。なお、“タージェン村”側に戻るときは、ホワイトジェムの指し示すほうへと進んでいけばオッケーだ。
咎人の工房?(→詳細データ
  • バシムと話をするとイベントが開始し、その後、イベントアイテム「リベレイトキー」を貰う。これを使って、命と魔のガーディアンを入手しに行く。
  • 命のガーディアンは“フォレストプリズン”に、魔のガーディアンは“デ・レ・メタリカ”で入手可能だ。
フォレストプリズン?(→詳細データ
  • フロア12より西へ行くと、フロア11に着くのだが、ここに白く光ったところがある。ここでイベントアイテム「リベレイトキー」を使うと、白い光が逃げていく。これを追いかけていくと、ミーディアム「生命の炎」を入手することができる。
  • この後は、一度ファルガイアへ戻り、“クラン修道院”へと向かおう。
クラン修道院
  • 図書館に“デ・レ・メタリカ”という本があるので、これを調べよう。
  • 本を調べた後、図書館の管理人トリッシュと話すと、イベントアイテム「IDカード」を入手することができる。
  • この後は、“忘れられた廃屋”へと向かおう。
忘れられた廃屋
  • 黄色い太陽のオブジェの前でIDカードを使うと、隠し部屋への入り口が開く。
  • 隠し部屋へと入ると、本棚があり、そのうちの1つに『デ・レ・メタリカ』がある。この本の前でリベレイトキーを使うことで、デ・レ・メタリカへと行くことができる。
デ・レ・メタリカ?(→詳細データ
  • ここのダンジョンだが、仕掛け満載のダンジョン。
  • まず、フロア1〜3だが、ここはずっとダッシュで駆け抜けていけばオッケー。途中の宝箱を取るとフロア1に戻される。しかし、宝箱を取らないわけにはいかないので、とりあえずは宝箱を回収してから先へ進めばいい。
  • フロア3で「右の回廊は知識への路、左の回廊は力への路」と書いてある石碑がある。ここはまず右の回廊へと進もう。
  • 知識への路には、宝箱が5つ、本棚が5つある。5つの本には順番があり、その本の順番で宝箱を開けたり閉めたりすればよい。宝箱の開ける・閉めるの動作に関しては、本の中に出てくる「開」と「閉」の通りに開け閉めすればよい。

    一応、答えを書いておく。(隠しにしておきます。反転させてください。)

  • 力への路は、時計盤のようなフロアとなっている。ここでは、石碑に書いてある通りに進めばよい。答えは、(反転させてください)の順で進んでいけばオッケーだ。
  • フロア6では、ブロックがあるが、進む際には必ず動かしたブロックを元に戻してから先へ進むこと。そうしないと、ループしてしまう。
  • フロア7〜11では、石碑に書かれたことに対して、正しい答えの通りに進んでいけばよい。答えは、である。(反転させてください)
  • フロア12の中央にて、涙のかけらを使えば、ミーディアム「魔界の呼び声」入手となる。
  • ミーディアムを入手したら、咎人の工房へ戻ろう。
咎人の工房
  • 命と魔、2つのミーディアムを入手して家の中に入ると、自動的にイベントが開始となる。
  • しばらくすると、セシリアを操作可能になる。そして、ロディと話すとイベント開始。
  • ロディの夢の中で、ボス戦となる。正直、そんなに強くないので、回復しつつ戦えばオッケー。
  • ボス戦のあと、ミーディアム「愛の奇蹟」入手となる。
  • ロディが目覚めた後、ロックオンを強化できる。3つのうち1つを選ぶことになるので、自分に一番合ったものを選ぼう。
聖森の塚
  • エルゥ界よりファルガイアへ戻り、聖森の塚より出ようとすると、イベント開始。
アーデルハイド城
  • イベントが自動的に進み、プロトウイング入手となる。
  • この後は、コートセイムの東にある“ジェミニの亡骸”へ行こう。
ジェミニの亡骸?(→詳細データ
  • ここのダンジョンだが、グッズ「グレネード」を入手することになる。高いところにあるスイッチはこれでオンにすればよい。
  • フロア7にて供物を捧げるとMPが0に、フロア10にて供物を捧げるとHP,VITゲージが半分になる。MPは愛の奇蹟でセシリアだけは回復可能。HP,VITゲージはベリーとネクタールで回復可能だ。
  • フロア16では、4つの柱にグレネードを使うことで宝箱が取れる。なお、宝箱を調べるとボス戦となる。
  • ボス戦だが、このボスは通常攻撃を仕掛けてこない。毒攻撃と抵抗ダウンのみなので、毒耐性をつけておくことをオススメする。あと、属性攻撃に対してはその属性攻撃を全体化して反撃してくるので、属性攻撃は控えよう。
  • ボスを倒したら、アーデルハイド城へ戻ること。
アーデルハイド城
  • アーデルハイド城に入ると、自動的にイベント開始となる。
  • 船が沈没し、バーソロミューとジェミニ回路が消えてしまう。しかし、内海で消えたものはある場所へと流れ着くはずだ。
船の墓場ヤード
  • 海岸を歩いていると、バーソロミューがいる。少し離れたところにいるので、ワイヤーフックをバーソロミューに使い、引き寄せること。
アーデルハイド城
  • イベント後、ガルウイング入手となる。
  • この後は、“パンデモニウム”に向かうこと。
パンデモニウム?(→詳細データ
  • このダンジョンに入ると、いきなりボス戦となる。
  • タラスクだが、物理攻撃に対して反撃をしてくるので、魔法中心で倒したほうがよいだろう。
  • タラスク戦が終わると、牢屋につかまってしまう。排水溝を調べると、ハンペンを操作できるようになるので、ハンペンを操作して牢屋のロックをはずそう。
  • ハンペンを動かしていくと、パスワード入力を求める端末を見つけることとなる。ここでは、ジークフリードの魔槍の名前を入力すれば言い。ちなみに、魔槍の名前は“”である。(反転させてください)
  • 扉のロックをはずしたら、うまく3人を動かして先へ進もう。ちなみに、牢屋の扉は体当たりで開く。
  • フロア30で合流となるが、その次のフロアであるフロア31でボス戦となる。ここのボスだが、ターンの初めに属性を聞いてきて、選んだ属性攻撃を仕掛けてくる。なので、全員に共通の属性耐性をつけておき、耐性のある属性攻撃を選んでいけばダメージを減らすことが出来る。また、攻撃を見切ってきて、3人同時に攻撃しないとダメージを与えられないので、注意が必要だ。
  • ボスを倒し先へ進んでいきフロア8に着いたところでイベント開始となる。
アーデルハイド城
  • ザックの回想イベントの後、アークティカ城へと行くことになる。
アークティカ城?(→詳細データ
  • アークティカ城に入ったところで、レディ・ハーケン戦となる。なお、この戦いはザックのみで戦うことになるので、回復アイテムがある程度あったほうがよい。
  • レディ・ハーケンだが、1,4,7…ターンにはリフレックスという反撃体勢となるので、このターンはガードか回復しておけばダメージを減らせる。
  • ハーケンを倒した後、ミーディアム「勇気の紋章」入手となる。
アーデルハイド城
  • 座標(X:15300,Y:5000)に何かがあるとの情報。そこへ向かおう。
カ・ディンギル?(→詳細データ
  • ここのダンジョンに入るには、まず(X:15300,Y:5000)付近の島々にガルウイングで上陸し、陸地からサーチしてカ・ディンギルを出現させた後に、アースガルズを呼んでカ・ディンギルへと入ればよい。アースガルズに乗ったままではサーチ出来ないということに注意。
  • まず、ダンジョンに入った直後にブーメラン&ルシエド戦となる。基本的な戦術は以前と同じく、ルシエドに殺さない程度のダメージを与えた後にザックのバーストブレイカーを使っていけば大丈夫だ。
  • フロア3,9,12,25,26には壁にスイッチがある。これをグレネードでオンにしないと亜空間エレベータが起動しないので、オンにしておくこと。
  • フロア4,13,17,27,33の仕掛けはジャンパーブーツでスイッチを踏むと光が入れ替わる。台座の色に光を合わせると扉が開く。
  • フロア7と9,フロア23と25にあるブロックはリンクして動いているので、ブロックをフロア7,23でうまく動かして先へ進むようにしよう。
  • フロア18で、ディテクターを使うと隠し通路が発見できる。
  • フロア31に行くと、アルハザード戦となる。アルハザードだが、こいつも以前と同じようにバスティスとエスペランザを1匹ずつにして、あとはアルハザードを狙っていけば大丈夫だ。
  • フロア34の亜空間エレベータを起動すると、マルドゥークへ行くことが出来る。もし、エレベータが起動しなければ、スイッチを入れ忘れたところがあるはずなので、戻って入れてくるようにしよう。
マルドゥーク?(→詳細データ
  • まず入ってすぐの所に、羽根の付いた端末があるが、これにスクリュースタッフを使い続けるとイベントアイテム「プロテクターユニット」を入手できる。これを同じ羽根の付いた端末の前で使うと、バリアや地面が出てくる。うまく付け替えることで先へ進んでいこう。
  • フロア8まで進み、ここで出現するワープ四角柱に触れるとフロア1に戻るが、これ以降は床に現れたジャンププレートを使うことでフロア1→フロア9へと簡単にいけるようになる。
  • フロア10に緑、赤、青の3つのワープゾーンが出現する。このワープした先それぞれでキシュムの炎を入手できる。これをフロア10の台座の上に置けば、先へ進めるようになる。
  • 緑のところでは、床のスイッチに模様あわせて箱を載せればオッケー。
  • 赤のところでは、×のスイッチの上でオールドギターを使うことで戦闘となり、戦闘が終わった後に出現する5色のワープ四角柱に正しい順番で入っていけばオッケー。ちなみに、紫・緑・黄・橙・赤の順番が正解。ちなみに、ここで戦うブーステッドタラスクからは、グレートブースターがダウンロードできるので、エマがいて、まだグレートブースターを覚えていない場合は必ずダウンロードしよう。
  • 青のところでは、石碑に書かれたヒントをもとに、水晶にグッズを使って、水晶が青く光ればオッケーだ。
  • キシュムの炎を全て台座に載せ、フロア11へ進むとベルセルク戦となる。相変わらずの破壊力なので、シールドを使って戦おう。
  • フロア12の扉を開くとついにラスボス戦となる。全力を尽くして戦おう。なお、ラスボスのマザーフリードからはEx.ファイルキーが盗めるので、集めている人は必ず盗むように。
  • ボスを倒すと、感動のエンディングへ…。

スポンサード リンク