スポンサード リンク

ダンジョンデータ 4

ダンジョンデータ 4

 

ボスとの戦闘回数 1回
後回収アイテム

ジェミニの亡骸

(X: 6900 Y:14300)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
デボノバ 全フロア スカイツイスター [エミュレータ]

ストームブレード [エミュレータ]

フィーンド ツォハノアイの太陽風 [エミュレータ]
ミミック ×2 F014 南東の宝箱
ユコバック 全フロア フィーンドにより召喚される

カロリックスフィア [エミュレータ]

ズカウパ ×8 F016 − BOSS −
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
グレネード [グッズ] F004 セットボム使用:固く閉ざされた宝箱
イニシアチブ [スキル] F014 ミミックとの戦闘後:南東にある宝箱
ガンクレイモア [カートリッジ] セットボム使用:固く閉ざされた宝箱
ギャラコロガシ 宝箱
デュプリケイター ×2 落:ミミック×2
ラッキーカード 宝箱
1ギミルコイン 宝箱
抵抗アップ3 [スキル] F016 落:ズカウパ×8
クリアガイド
F001 〜 F002
  1. F002では、まず西のF003へ進み、先にグッズを入手する。
F003 〜 F004
  1. F004にて、グレネードを入手したら、F003に戻る。
  2. F003にて、西の階段を上ったあたりでスイッチに向けてグレネードを使用する。空中にある状態の時に東の階段まで移動し、スイッチが押されると同時に階段を上がる。時間経過によって元に戻ってしまうので、移動が間に合わない場合はダッシュを使う。
F005
  1. 東西の2つのスイッチをグレネード使って押せばよい。
F006
  1. マイトグローブを使って、積んであるブロックが2段の個所を動かして進む。
F007
  1. 祭壇を調べ、供物を捧げると先に進めるようになる。
  2. 供物を捧げると、全員のMPが0になってしまう。ダンジョンの外に出ても、仕掛けは解除されたままになるので、苦戦するようなら回復してくるとよい。
F008 〜 F009
  1. F009では、先に進む場合はそのまま段差を落下する。落下後に戻る場合は、グレネードを使ってスイッチを押せばよい。
F010
  1. 3つ全ての祭壇を調べて供物を捧げると先に進めるようになる。
  2. 供物を捧げると、全員のHPとVITゲージが半分になってしまう。F007と同様、苦戦するようなら、外に出て回復してくるとよい。
F011 〜 F014
  1. F013では、4つのスイッチ全てが同時に押されると扉が開く。4つのスイッチの中央に向けてグレネードを使えばよい。
F015
  1. そのまま段差を落下すると、床がせり上がり先に進めるようになる。
F016
  1. F016では、4本の柱それぞれにグレネードを使う。
  2. 仕掛けを解除後、宝箱を調べると、ズカウパ×8 との戦闘になる。毒耐性のスキルがあれば付けておくとよい。
  3. ズカウパに対し属性攻撃をすると、パーティ全員に跳ね返されるので、ロディやザックを中心にダメージを与えていく。
  4. 戦闘終了後、自動的にダンジョンの外に出る。

ボスとの戦闘回数 2回
後回収アイテム

パンデモニウム

(X: 4900 Y: 6100)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
アイアンメイデン 全フロア ハイペリオンブラスター [エミュレータ]
カースドコープス ネクロマンサーにより召喚される

スティンククラウド [エミュレータ]

ネクロマンサー
ペテルギウス スティンククラウド [エミュレータ]

インフラソニック(全体) [エミュレータ]

タラスク F001 − BOSS −
デモノプロフェット F031 − BOSS −
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
マイグラントバッジ F001 落:タラスク
ギャラコロガシ F020 宝箱爆弾
ミラクルベリー ×3 宝箱爆弾
1ギミルコイン 宝箱爆弾
ライトジェム ×5 F027 宝箱
デュプリケイター

(デュプリケイター ×3)

最南の牢獄内の宝箱

(※ 条件により中身が変化する)

Ex.ファイルキー (No 11) F029 デュプリケイター使用:魔法の宝箱
アルターパーツ F028 牢獄内の宝箱:宝箱爆弾
ネクタール 宝箱爆弾
ポーションベリー ×3 宝箱爆弾
ラッキーカード

(ラッキーカード ×3)

牢獄内の宝箱:宝箱爆弾

(※ 条件により中身が変化する)

リヴァイブフルーツ ×3 宝箱爆弾
風属性耐性3 [スキル] F031 落:デモノプロフェット
ちいさな花 F002 F001魔法の扉:宝箱
火属性耐性2 [スキル] F001魔法の扉:宝箱
フォースキャロット ×3 F001魔法の扉:宝箱
町長宅のミニチュア F006 宝箱
10000ギャラ 宝箱
ダンジョン内の本 一覧
『マルドゥークへと至る塔』 (F004)
クリアガイド
F001
  1. ダンジョンに入るとすぐに、タラスクとの戦闘が始まる。
  2. 毒の状態異常に注意しながら、地道にダメージを与える。

    セシリアの「ディスペル」が有効なので、事前に用意しておくとよい。

  3. 戦闘終了後、自動的にF017へ移動する。
F017
  1. 操作キャラをザックにして排水溝を調べる。
  2. 操作キャラの変更は、グッズの使用(スタートボタン)で、以降も同様に行う。
F009 〜 F016
  1. ハンペンを操作し、牢獄のロックを解除する事になる。尚、フロアナンバーが表示されない為、排水溝の進行順にF009、F010、…と増加していくと仮定している。
  2. F009:南西 → F010:南東 → F011:南西(途中でイベント発生) → F012:南東

    → F003上層:東(途中でイベント発生) → F013:北 → F014:南東(途中でイベント発生) → F029(コンソールのあるフロア) のように進む。

  3. F012では、南東の格子に体当たりすれば先に進めるようになる。
  4. F014では、北に進むとF015の南へ、北東に進むとF016の南西へ移動する。
  5. F015では、西に進むとセシリアのいるF019へ、それ以外(北東・南東)はF016へ移動する。セシリアに話すとパスワードのヒントを貰える。

    F016では、中央に進むとロディのいるF020へ、それ以外(西・北西)はF015へ移動する。F015やF016には行く必要は無いが、ルートコンダクターの青色表示を無くしたい場合には忘れずに。

F029
  1. コンソールに入力するパスワードは、「グラムザンバー」 である。
  2. ロックを解除すると、自動的にザックのいるF017まで戻る。
ザックのルート
  1. F017では、牢獄の扉は体当たりをして開ける。
  2. F018上層では、ジャンパーブーツを使って2箇所の床スイッチを押す。
  3. その後、F021上層 → F024上層 と進んだら、操作キャラをロディに変更する。
ロディのルート
  1. F020では、牢獄の扉は体当たりをして開ける。中央に緑の宝石があり、セーブと全回復をする事ができる。最西の牢獄の壁をセットボム等で壊して先に進む。
  2. F022東では、グレネードを使って、4つのスイッチを全て押す。
  3. F023下層まで進み、操作キャラをセシリアに変更する。
セシリアのルート
  1. F019では、牢獄の扉は体当たりをして開ける。ロディ・ザックによって仕掛けを解除してあるので、一気に進む事ができる。
  2. F018下層 → F022西 → F024下層 と進み、ティンダースタッフを使ってF024の3つの燭台に火を灯してから先に進む。
  3. F021下層では、北側から金網によじ登り、金網を使って南西に進む。
  4. F025西では、ティンダースタッフで4つの燭台に火を灯してから先に進む。
  5. F027では、最南の牢獄に壊せる壁があるので、パーティ合流後に訪れるようにする。尚、パーティが合流しF031まで進むと、最南の牢獄内にある宝箱の中身が変化するのだが、詳しい変化条件が不明。
  6. F030西では、床スイッチの上に乗った状態で、操作キャラをザックに変更する。
ザックのルート
  1. F024上層から先に進む。次のF023上層では、ジャンパープレート上でジャンパーブーツを使って進み、ワイヤーフックを使って北東にあるスイッチを押す。
  2. F026上層に進み、操作キャラをロディに変更する。
ロディのルート
  1. F023下層から先に進む。次のF026下層では、床スイッチの上に乗った状態で、操作キャラをザックに変更する。
ザックのルート
  1. F026上層では、杭に向かってワイヤーフックを使い、先に進む。
  2. F029では、中央の牢獄内にある床スイッチの上でジャンパーブーツを使う。
  3. F030東では、床スイッチの上に乗った状態で、操作キャラをロディに変更する。
ロディのルート
  1. F026下層から、F030北 → F025東 → F030 と進み、中央の床スイッチに乗ると、3人が合流する。この時、仕掛けが解除されない場合は、他のキャラが床スイッチ上に乗っているか確認する。
F027 〜 F028
  1. 3人が合流したら、忘れない内にアイテムの回収をしておくとよい。

    F027の最南にある牢獄の壁をセットボム等で壊し、先に進む。

  2. F028では、ハンペンを使って宝箱を開ける。尚、F027の宝箱と同様、F031まで進んだ後に宝箱を開けると宝箱の中身が変化する。
F031 〜 F032
  1. F031で中央付近まで進むと、デモノプロフェットとの戦闘が始まる。
  2. デモノプロフェットは、毎ターンの始めの選択肢によって攻撃属性が決定される。その為、全員に同じ属性耐性のスキルをセットしておくとよい。レベルやスキルの所持数によっても変わるが、2〜3の属性耐性があると十分。また、物理攻撃・魔法攻撃と同じ種類の攻撃を連続して行うと、ダメージを与えられずカウンターを受けてしまう事に注意する。
  3. 攻略方法としては、出来る限りセットしている属性耐性の攻撃をさせること。

    また、3人で同時に攻撃をすれば、同じ種類の攻撃でもダメージを与えられるので、「3人で攻撃 → 自身を回復 → 3人で攻撃…」 を繰り返せば比較的簡単に倒す事が出来る。

  4. 戦闘終了後、先に進んでF032を抜けると、F001まで戻る。
F001 〜 F008
  1. F001から外に出ることも出来るが、セーブや回復が必要でなければ、そのまま先に進むとよい。
  2. F008に進むとイベント発生し、終了後、自動的にアーデルハイド城に移動する。

ボスとの戦闘回数 1回
後回収アイテム 15

アークティカ城

(X: 6800 Y:21400)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
ガッシャ・スケルトン 全フロア
クリスティン
デュラハン
レディ・ハーケン F001 − BOSS −

戦闘参加はザックのみ

入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
クリティカル2 [スキル] F001 落:レディ・ハーケン
勇気の紋章 [ミーディアム] イベント
サポートアタック [スキル] F005 F002魔法の扉(北東):宝箱
マイグラントバッジ F002魔法の扉(北東):宝箱
石像化耐性3 [スキル] F008 F002魔法の扉(北西):宝箱
10000ギャラ F002魔法の扉(北西):宝箱
汚れたドッグタグ F003 西の踊り場:小さな光
焦げたドッグタグ 上層の中央部:小さな光
錆びたドッグタグ F002 上層(北):小さな光
曲がったドッグタグ F005 上層:小さな光
古びたドッグタグ F004 北西部:小さな光
傷ついたドッグタグ F018 小さな光
クレストグラフ F019 F018魔法の扉:宝箱
デュプリケイター ×2 F018魔法の扉:宝箱
ちぎれたドッグタグ F020 小さな光
防御アップ3 [スキル] F012 仕掛け解除後:宝箱
マキシマムリスク [早撃ち] ザックを操作キャラにする:古い剣
ダンジョン内の本 一覧
『第48期 近衛騎士団録』 (F005) 『いざ立てよ、公国』 (F008)
クリアガイド
レディ・ハーケン

との決着時

  1. ダンジョン内に入るとすぐに、レディ・ハーケンとの戦闘になる。
  2. 戦闘参加はザックのみなので、事前に準備を整えておく必要がある。レベルに応じて制限されてしまうが、「リジェネレイション」と「HPアップ」、「MPアップ」のスキルは優先して付けるようにする。また、「草花を慈しむ心」や「瀕死時FPアップ」があれば、瀕死時にかなり助けられる。早撃ちに関しても、「アクセルスマッシュ」や「スピードファング」の熟練度を上げて消費MPを減少させておくとよい。
  3. 攻略方法としては、残りHPに気をつけながら地道にダメージを与えていく。早撃ちは、MPが多い場合や消費MPが少ない場合を除き、単発での使用は控え、アクセラレイターと併用して使うようにする。1、4、7、…と、3ターンごとにカウンターを仕掛けてくるので、攻撃はせずに回復を行うようにする。ただし、アクセラレイターを使えばカウンターを無効化できるので、回復の必要が無い場合は併用して攻撃を行ってもよい。
  4. 戦闘終了後、イベントが発生し、勇気の紋章を入手。

    その後、自動的にアーデルハイド城まで移動する。

カ・ディンギル

出現後

  1. ダンジョン内にあるアイテムの回収は、カ・ディンギル出現後に行うことになる。
  2. 7つのドッグタグを集め、マキシマムリスクの習得が主目的となる。
F001 〜 F002
  1. F002下層にて、北東と北西に魔法の扉があり、それぞれF005下層、F008下層へ続いている。F005の本を読んでおけば、F003の仕掛けを解除するヒントになる。
F003
  1. 仕掛けを解除するには、7つ全てのドッグタグを入手する必要がある。北と北東のどちらの進路も結局戻ってくる事になるので、どちらから進んでも構わない。
  2. 西の踊り場にある小さな光を調べると、汚れたドッグタグを入手。
  3. 上層の中央部にある小さな光を調べると、焦げたドッグタグを入手。
  4. 上層の柵の切れ目から、南にあるホワイトジェムに向かって、チェンジスタッフを使用して先に進む。F002上層(北側)に出て、付近にある小さな光を調べると、錆びたドッグタグを入手。
F004 〜 F011
  1. F002の北東より、F004 → F005上層 へと進む。

    ここで、小さな光を調べると、曲がったドッグタグを入手。

  2. さらに、F002上層(東側) → F006 → F001上層 → F007 → F002上層(西側)

    → F008上層 → F009 → F011下層 → F004(北西部)へと進む。
    ここで、小さな光を調べると、古びたドッグタグを入手。

  3. 尚、F011下層の閉ざされた扉が、F003の仕掛けを解除すると開く事になる。
F010 〜 F020
  1. F002の北より、F010 → F011上層 → F013 へと進む。ここで、東の装置を調べると先に進める。F016や戻る場合も同様である。
  2. 続けて、F014 → F015 → F016 → F017 → F018 と進む。

    ここで、小さな光を調べると、傷ついたドッグタグを入手。

  3. 西の魔法の扉からはF019、東に進むとF020になる。F020にて、小さな光を調べると、ちぎれたドッグタグを入手。
F003
  1. 7つのドッグタグを集めたら、F003の対応する窪みにドッグタグをはめ込む。
  2. 北東の窪みから順に、錆びたドッグタグちぎれたドッグタグ曲がったドッグタグ、(中央が)焦げたドッグタグ傷ついたドッグタグ古びたドッグタグ汚れたドッグタグ?となる。
  3. ちなみに、該当する窪み以外にははまらない為、反応があるまで適当に選んでいけば仕掛けが解除されてしまう。
F012
  1. F003で仕掛けを解除したら、F011下層まで行き、開いた扉から先に進む。そこで古い剣を調べると、マキシマムリスクの習得となる。

ボスとの戦闘回数 2回
後回収アイテム

カ・ディンギル

(X:15300 Y: 5000)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
アーモン 全フロア アゴニーアフェクト [エミュレータ]

ダークゾーン [エミュレータ]

イービルデッド スクリーミングマッド [エミュレータ]
バフォメット スクリーミングマッド [エミュレータ]

ファントムハザード [エミュレータ]

ファフニール レノベイション [エミュレータ]

地殻汚染 [エミュレータ]

ミミック ×2 F019 南の宝箱
ムゥ 全フロア ハイドロランチャー [エミュレータ]
ブーメラン F001 − BOSS −
ルシエド ブーメランと同時戦闘 何度でも復活
パーフェクト・アルハザード F031 − BOSS −
エスペランザ ×3 アルハザードと同時戦闘 何度でも復活
パスティス ×3 アルハザードと同時戦闘 何度でも復活
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
クレッセントファング F001 イベント終了後:中央の硬い金属
1ギミルコイン ×2 F002 宝箱
5000ギャラ 宝箱
毒耐性3 [スキル] F006 チェンジスタッフ使用:宝箱
ソナーキット チェンジスタッフ使用:宝箱
ラッキーカード ×2 チェンジスタッフ使用:宝箱
ちいさな花 ×3 F008 宝箱
ネクタール ×3 宝箱
ライトジェム ×5 宝箱
10000ギャラ F009 宝箱
ギャラコロガシ ×2 F011 宝箱
ポーションベリー ×3 宝箱
リムーブトラップ [スキル] F016 ワイヤーフック使用:宝箱
デュプリケイター ×2 F019 落:ミミック×2
四人の魔女 最終章 ミミックとの戦闘後:南の宝箱
ライトジェム ×5 宝箱
雷属性耐性2 [スキル] F022 宝箱
フォースキャロット ×3 宝箱
リヴァイブフルーツ ×2 F024 宝箱
MPアップ3 [スキル] 宝箱
15000ギャラ 宝箱
ミラクルベリー ×2 F030 ワイヤーフック使用:宝箱
1ギミルコイン ワイヤーフック使用:宝箱
闇属性耐性3 [スキル] F031 落:パーフェクト・アルハザード
光属性耐性3 [スキル] F035 F034仕掛け解除後:宝箱
ファイネストアーツ [スキル] F034仕掛け解除後:宝箱
ブロッカー2 [スキル] F034仕掛け解除後:宝箱
クリアガイド
到達まで
  1. ガルウイングを使って、座標位置の西側にある小島に着陸し、そこから座標位置の北側に進んだ所(X:15200 Y:5200 周辺)でサーチをすると出現する。
  2. ダンジョン出現後、巨人のオカリナを使用してアースガルズを呼び、アースガルズに乗った状態でダンジョン内に入る。
F001 〜 F002
  1. F001の中央まで進むと、ブーメランとの戦闘になる。
  2. 攻撃パターンは今まで通りであるが、攻撃力が上がっているので注意する。ルシエドが3ターン毎に全体攻撃をしてくるが、ターンの経過直前に倒せば攻撃を受けずに済む。パーティ全員に、セシリアの「リタリエイション」を使用し続ければ、回復を気にせずに攻撃する事ができる。
  3. 戦闘終了後、イベントが発生し、F002へと移動する。この時、一度F001に戻って中央の硬い金属を調べると、クレッセントファングを入手する事ができる。
F003 〜 F006
  1. F003では、中央部の北東にある青色の壁スイッチに向かってグレネードを使用する。このスイッチは、F034の仕掛けを解除する為に押す必要がある。
  2. F004では、台座の色と光の色を全て合わせると扉が開く。床スイッチの上でジャンパーブーツを使用すると、光の位置が回転する。

    ▲×× (↑:北、▲:床スイッチの配置)
    ××▲  左図の「一番下 → 中央 → 一番上×2」
    ▲×× の順に床スイッチを踏めばよい。

  3. F005にて、エレベーターが利用可能になるのは最上階に辿り着いてからなので、現段階では無視して先に進む。
  4. F006では、踊り場の床スイッチを押してオレンジジェムを出現させた後、チェンジスタッフでジェムプレートに変えてアイテムを回収する。
F007 〜 F010
  1. F007では、ブロックの配置がF009の床の配置と対応している。

    ××××× (↑:北、■:ブロック)
    ×××××
    ■■■■■ 左図のようにブロックを動かした状態で、F009まで進む。
    ×××××
    ×××××
    F009の西に緑色の壁スイッチがあるので、グレネードを使ってスイッチを押した後、F007まで戻る。次に、
    ×××××
    ×××××
    ■■■×× 左図のようにブロックを動かして、再びF009まで進む。
    ××■××
    ××■××
    F009で宝箱を回収した後、F007まで戻る。そして最後に、
    ××■××
    ××■××
    ■■■×× 左図のようにブロックを動かして、F009から先に進む。
    ×××××
    ×××××

  2. F010では、エレベーターを使うとF005まで戻る事が出来るが、再び戻ってくる事が出来ないので、緊急事態でない限り、そのまま先に進んでしまった方がよい。
F011 〜 F014
  1. F012では、床スイッチを押してホワイトジェムを出現させ、チェンジスタッフを使用して中央部まで移動する。南東の橙色の壁スイッチをグレネードを使用して押した後、先に進む。
  2. F013では、F004と同様に、台座の色と光の色を全て合わせると扉が開く。

    ▲×▲×▲ (↑:北、▲:床スイッチの配置)
    上図の、「中央 → 右 → 中央 → 右 → 左」の順に床スイッチを踏めばよい。

  3. F014では、F010と同様に、エレベーターを使えばF005まで戻る事ができる。
F015 〜 F017
  1. F015では、東の踊り場で床スイッチを押した後、最上段でチェンジスタッフを使用してジェムプレートに変化させる。そのまま東に進んで、中央の床スイッチの上に落下。そこからホワイトジェムにチェンジスタッフを使用し、先に進む。
  2. F017では、台座の色と光の色を全て合わせると扉が開く。

    ▲×▲ (↑:北、▲:床スイッチの配置)
    ×××  左図の「左上 → 右上 → 右下 → 左下 → 右下×2」
    ▲×▲ の順に床スイッチを踏めばよい。

F018 〜 F022
  1. F018にて、先(F020) に進む為にはディテクターを使って中央部の隠し扉を出現させる必要がある。しかし、F019には宝箱があるので、F020に行くのは宝箱を回収後にするとよい。
  2. F019では、そのまま北に進むと、F016まで戻されてしまう。手間を惜しむ場合は、宝箱を回収後、F018に引き返すとよい。
  3. F020では、エレベーターを使えばF005まで戻る事ができる。
  4. F021では、南にある床スイッチを押してジェムを出現させる。最上段からホワイトジェムに向かってチェンジスタッフを使用すると、落下と同時に中央の床スイッチを押すことができる。
F023 〜 F025
  1. F023では、ブロックの配置がF025の床の配置と対応している。

    ××■×× (↑:北、■:ブロック、□:障害物)
    ×□■□×
    ■■■×× 左図のようにブロックを動かした状態で、F025まで進む。
    ×□×××
    ×××××
    F025の北に赤色の壁スイッチがあるので、グレネードを使ってスイッチを押した後、F023まで戻る。そして、
    ×××××
    ×□×□×
    ■■■■■ 左図のようにブロックを動かした状態で、F025から先に進む。
    ×□×××
    ×××××

  2. F024では、床スイッチを押してジェムを出現させた後、チェンジスタッフでジェムプレートに変化させてアイテムを回収する。
F026 〜 F030
  1. F026では、中央部に黄色の壁スイッチがあるので、グレネードを使用してスイッチを押す。
  2. F027では、台座の色と光の色を全て合わせると扉が開く。

    ×▲×▲ (↑:北、▲:床スイッチの配置)
    ××××  左図の「右上 → 右下 → 左上 → 左下×2」
    ▲×▲× の順に床スイッチを踏めばよい。

  3. F028では、エレベーターを使えばF005まで戻る事ができる。
  4. F030では、ワイヤーフックを使用して中央部に移動し、アイテムを回収する。
F031
  1. F031に進むと、パーフェクト・アルハザードとの戦闘になる。
  2. 攻撃パターンは今までと同じなので、エスペランザとパスティスをそれぞれ1体ずつ残した状態で、ダメージを与えていくとよい。
  3. 戦闘終了後、中央に緑の宝石が出現し、セーブと全回復をすることができる。
F032 〜 F033
  1. F033では、台座の色と光の色を全て合わせると扉が開く。

    ×▲×
    ▲×▲ (↑:北、▲:床スイッチの配置)
    ▲××  左図の「一番下 → 一番上 → 右上 → 左上 → 一番上」
    ×▲× の順に床スイッチを踏めばよい。

F034 〜 F035
  1. F034では、中央の装置を調べて亜空間エレベーターを起動させる。

    これによって、エレベーターを使ってマルドゥークへと行けるようになり、F005のエレベーターを使ってF034まで移動する事も可能となる。

  2. F003の青色・F009の緑色・F012の橙色・F025の赤色・F026の黄色

    これら全部で5つの壁スイッチを押していれば、F034の仕掛け扉が開き、F035へと進む事ができる。

ボスとの戦闘回数 7回
後回収アイテム

マルドゥーク

(X:−−−−− Y:−−−−−)
出現モンスター
【 モンスター名 】 【 フロア 】 【 備考 】
イグニスファタス F001 〜 F010
オセ F001 〜 F0??
サイクロップス F013
ステルスストーカー ???
ダラウアバニー F001 〜 F010
ツァール・ザイン F026
ドゥームズデイ ???
ドッペルゲンガー F001 〜 F010
ハイゼンベルク F019
フィーゼル・ザイン F026
ベヒーモス ???
ミクトランテクウトリ ???
レイス F019
ブーステッドタラスク F020〜F024 − BOSS −

オールドギター使用・各フロアに1体ずつ
グレートブースター [エミュレータ]

ベルセルク F011 − BOSS −
− BOSS −
− BOSS −
− BOSS −
− BOSS −
入手可能なアイテム
【 アイテム名 】 【 フロア 】 【 備考 】
プロテクターユニット F002 他 スクリュースタッフ使用:装置より
アークノヴァ [カートリッジ] F005 セットボム使用:固く閉ざされた宝箱
オールドギター [グッズ] F008 宝箱
アンブロシア F013 F013上層の宝箱
マイグラントバッジ F013上層の宝箱
ラッキーカード ×3 F013上層の宝箱
5000ギャラ F013上層の宝箱
キシュムの碧炎 F013上層:台座
ネクタール (×5) F020 〜 F024 落:ブーステッドタラスク

(各フロアで1体ずつ戦うので全部で5個)

アルターパーツ F019 F019上層の宝箱
ギャラコロガシ ×3 F019上層の宝箱
サポートアタック [スキル] F019上層の宝箱
リジェネレイション [スキル] F019上層の宝箱
キシュムの紅炎 F019上層:台座
クレストグラフ F029 F029上層の宝箱
ペネトレイター [スキル] F029上層の宝箱
ミラクルベリー ×3 F029上層の宝箱
1ギミルコイン ×3 F029上層の宝箱
キシュムの蒼炎 F029上層:台座
宝箱
宝箱
宝箱
宝箱
宝箱
クリアガイド
F001
  1. カ・ディンギルの亜空間エレベーターを利用して、来る事ができる。
F002 〜 F004
  1. F002では、装置の近くで回転が止まるまでスクリュースタッフを使用し続けると、プロテクターユニットを入手すると同時に先に進めるようになる。
  2. F003では、F002で入手したプロテクターユニットを装置の前で使用すると、先に進めるようになる。
  3. F004では、まず西の装置の前でスクリュースタッフを使用し、その入手したプロテクターユニットを東の装置の前で使うと先に進めるようになる。
F005 〜 F008
  1. F005では、まず中央の装置からプロテクターユニットを入手し、北東の通路からF006へ進む。F006で道に沿って進むと、F005に戻ってくる。
  2. F005の東にある通路からF006中央部へ進み、2つの装置からそれぞれプロテクターユニットを入手する。その後、F005へ戻り、南西よりF007へ進む。
  3. F007では、南西の装置の前でプロテクターユニットを使って通路を出現させる。通路を渡り終えた後、スクリュースタッフを使って回収するのを忘れないようにする。中央付近の装置は、F005中央部へ進む事が出来るが、ジェムがある程度なので無視して進んで構わない。北西の装置の前で、プロテクターユニットを使い、F005上層へと進む。

    この段階で、手元にプロテクターユニットが2つある事を確認する。足りない場合は、回収を忘れている可能性があるので、引き返さなければならない。

  4. F005上層の西の通路からF008西に進む。2つの装置にプロテクターユニットを使い、宝箱のオールドギターを入手する。これにより、F008東から先に進めるようになる。F005上層に戻る際に、2つのプロテクターユニットを忘れない事。
  5. 今度は、F005上層の東側からF008東に進み、プロテクターユニットの使用と回収によって先に進むと、F001まで戻ってくる。すると、ジャンパープレートが出現し、以後ショートカットが出来るようになる。

    手元にプロテクターユニットが1つ残る事になるが、ゼットを仲間にする際に必要になるので忘れないように。 [→ 小ネタ集]

F009 〜 F010
  1. F009では、緑の宝石に触れると、セーブと全回復をすることができる。
  2. F010では、3色の水晶に触れると、それぞれのエリアに移動となる。
碧炎エリア

(F013 〜 F018)

  1. F010にて、緑の水晶に触れると、碧炎エリアに移動する。このエリアでは、各フロアにて、床とブロックの模様を合わせる事によって先に進めるようになる。
  2. F014では、マイトグローブを使用(以降も同様)して、

    中央のブロックを 「西×1 → 北×3 → 東×1」 の順に動かす。

  3. F015では、まず北側のブロックを 「西×1 → 北×2 → 東×1」 の順に動かし、次に南側のブロックを 「北×2」 だけ動かす。
  4. F016では、東側と西側のブロックをそれぞれ 「北×2」 だけ動かし、

    中央のブロックを 「西×1 → 北×1 → 東×1」 の順に動かす。

  5. F017では、東側のブロックを 「北×1 → 東×1 → 南×1」 だけ動かし、

    西側のブロックを 「北×1 → 西×1 → 南×1」 の順に動かす。
    さらに、南側のブロックを 「西×1 → 南×1 → 東×1」 だけ動かし、
    最後に中央のブロックを 「西×1 → 北×1 → 東×1」 の順に動かせばよい。

  6. 全て正しい手順で進むと、F013上層に移動する。

    台座を調べてキシュムの碧炎を入手したら、F010まで戻る。

『蒼影凶手』
紅炎エリア

(F019 〜 F025)

  1. F010にて、赤い水晶に触れると、紅炎エリアに移動する。このエリアでは、各フロアにて水晶に触れて、それが正しい色の順番だった時に先に進めるようになる。正しい順番とは、F019に灯されている炎の色であり、

    「紫 → 緑 → 黄 → 橙 → 赤」である。

  2. 各フロアにて、中央のスイッチ上でオールドギターを使用すると、ブーステッドタラスクとの戦闘になる。戦闘に勝利することで、5色の水晶が出現する。

    F020では紫色(北)、F021では緑色(北東)、F022では黄色(西)、
    F023では橙色(東)、F024では赤色(北西) である。

  3. 全て正しい手順で進むと、F019上層に移動する。

    台座を調べてキシュムの紅炎を入手したら、F010まで戻る。

『灼煌剣侠』
  1. 紅炎エリアにて、正しい色と逆の順番に水晶に触れていくと、F025へ移動となる。すなわち、F020では赤色(北西)、F021では橙色(東)、F022では黄色(西)、F023では緑色(北東)、F024では紫色(北) の順に進めばよい。
  2. F025では、奇妙な柱の前でオールドギターを使用すると、隠しボスとの戦闘になる。[→ 隠しボス攻略]
蒼炎エリア

(F026 〜 F030)

  1. F010にて、青い水晶に触れると、蒼炎エリアに移動する。このエリアでは、各フロアにて、正しいグッズを使って水晶を反応させる事により先に進めるようになる。尚、正しいグッズの時には水晶は薄緑色に、間違った場合は橙色になる。
  2. F027では、マイトグローブの三連パンチを全て水晶に当てればよい。

    1発でも外れると、失敗になるので注意する。

  3. F028では、東の水晶にティンダースタッフを、中央の水晶にチェンジスタッフを、西の水晶にワイヤーフックを使用すればよい。反応させる順番は問わない。
  4. F029では、東から2番目の水晶にハンペンを、西から2番目の水晶にスクリュースタッフを、東西の水晶にはセットボムによる連鎖爆発を使って反応させる。他の水晶に反応させない為に、東西どちらか一方の水晶の南側にセットし、反対の水晶に向かってボムをセットしていけばよい。失敗を防ぐ為に、事前に他の水晶に正しいグッズを使用しておく方法もある。
  5. 全て正しい手順で進むと、F026上層に移動する。

    台座を調べてキシュムの蒼炎を入手したら、F010まで戻る。

『黒震絶禍』
  1. 蒼炎エリアの各フロアにて、間違ったグッズによって水晶を反応させる(全て橙色にする)と、F030へ移動となる。
  2. F030では、奇妙な柱の前でオールドギターを使用すると、隠しボスとの戦闘になる。[→ 隠しボス攻略]
F010
  1. キシュムの碧炎キシュムの紅炎キシュムの蒼炎を入手したら、F010北部の台座前で宝石と同様の位置関係になるようにそれぞれのアイテムを使用する。すなわち、東がキシュムの蒼炎、北(中央)がキシュムの紅炎、西がキシュムの碧炎となるようにする。すると、扉が開き、先に進めるようになる。
F011
F012

スポンサード リンク